header_logo
 
  header_logo
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • No : 464
  • 公開日時 : 2021/07/16 19:21
  • 更新日時 : 2023/10/06 10:40
  • 印刷

PiTaPaカードとICOCAカードの違いを知りたい

回答

PiTaPaカードとICOCAカードは、支払い方法や発行方法などが異なります。

詳しくは下記をご確認ください。

 

【ご利用金額の支払い方法】
<PiTaPaの場合>
 ポストペイ(後払い)方式で、PiTaPaポストペイエリア・JR西日本ポストペイエリア内でご利用の際は事前のチャージ(入金)は不要です。1か月間(1日~末日)のご利用代金は、後日ご指定の金融機関口座から自動引き落としとなります。
<ICOCAの場合>
 プリペイド(前払い)方式で、事前に券売機などでチャージ(入金)をしていただいた上でご利用いただきます。

【発行方法について】
<PiTaPaの場合>
 入会申込書に必要事項をご記入のうえ、郵送でお申し込みいただきます。
 また、インターネットによるオンラインでご入会(一部の提携カードを除く)いただくことも可能です。入会申し込み受付後、スルッとKANSAI(提携カードの場合はあわせて各提携カード会社含む)で審査が行われ、通常約3~4週間でPiTaPaカードが発行されます。
 ※お申込状況によっては上記期間よりもお時間をいただく場合もあります。
<ICOCAの場合>
 弊社各駅の赤色の券売機(天神橋筋六丁目、神戸高速線花隈除く)で1枚2,000円(デポジット500円を含む)で購入いただけます。(こどもICOCAは本人確認書類をご準備のうえ、定期券発売所でお求めください。)


その他詳細については以下のページをご参照ください。
○PiTaPaの詳細についてはこちら
○ICOCAの詳細についてはこちら

 

アンケート:ご意見をお聞かせください

ご意見・ご感想をお寄せください お問い合わせを入力されましてもご返信はいたしかねます