<磁気定期券の場合> 降車時に精算機にて現金等でご精算のうえご出場ください。なお、各種ICカードによる乗り越し精算はご利用はいただけません。 <PiTaPa定期券の場合> 降車時に改札機にタッチし出場いただけます。この場合の運賃はPiTaPa利用としてお支払いいただきます。 <ICOCA定期券の場合> 事前にチャージしていただくことにより改札機にタッチし出場できます。... 詳細表示
定期区間内の駅では、下車および乗車とも可能です。この場合、別途運賃のお支払いは不要です。 詳細表示
●入場された乗車券が普通券、回数券、定期券の場合 乗り越し精算時の回数券の利用については回数券1枚に限りご利用いただくことが可能です。 ①回数券の金額と乗り越し精算額が一致する場合 改札機での2枚投入によるご精算が可能です。 ②回数券の金額が乗り越し精算額より不足する場合 精算機で未使用の回数券1枚と不足金額を現金でお支払いいただくことで精算が可能です。 ③回数券の... 詳細表示
定期券面区間外に乗り越された(発駅が定期券区間内、着駅が定期券区間外)場合、定期区間外の区間に対する普通運賃をいただいております。 また、定期券面区間と同じ運賃区間に乗車された(発駅・着駅がともに定期券区間外)場合、乗車された区間に対する普通運賃をいただいております。 詳細表示
乗り越された駅から降車駅までの区間の普通運賃をいただいております。 詳細表示
阪急電鉄の改札機は乗り越しの際に乗車券を2枚重ねて投入することができます。 詳しくはこちらをご覧ください。 改札機2枚投入のご案内 詳細表示
磁気定期券と、PiTaPaやICOCAの併用精算はできますか
磁気定期券とICカードの併用精算はできません。 磁気定期券の区間外利用にご使用いただけるのは、現金・回数券・レールウェイカードなどです。 詳細表示
以下の2パターンの定期券をご利用のお客様が相互利用の対象となります。 ・「大阪梅田~神戸三宮」を有効区間に含む通勤定期券をご利用のお客様 阪急線の「大阪梅田~神戸三宮」を有効区間に含む通勤定期券は、「阪神大阪梅田」「阪神 神戸三宮」で乗り降りが可能です。 ただし阪神線の大阪梅田~神戸三宮間の途中の各駅での乗り降りはできません。(別途、阪神線の運賃が必要となります。) ・「... 詳細表示
磁気定期券が入場状態のまま、改札機を通さずに出場しました。次回使うには、どうしたらいいですか
そのままご利用になれます。ただし、当日中に前回入場駅から再び入場する場合のみ、駅係員までお申し出ください。 詳細表示
定期券区間に含まれる経由駅と異なる経由駅を利用できるか知りたい
ご購入いただいた定期券面区間(経由駅含む)でのご利用をお願いいたします。 定期券面区間外に乗り越された場合、定期区間外の区間に対する普通運賃をいただいております。 詳細表示
13件中 1 - 10 件を表示