定期券は以下の場所でご購入いただけます。 ・阪急電鉄各駅の赤色の券売機 ※天神橋筋六丁目駅、神戸高速線花隈駅を除く ※赤色の券売機での定期券購入方法については、こちらをご参照ください。 ・定期券発売所 ※定期券発売所の設置駅と営業時間については、こちらからご確認ください。 詳細表示
通用開始日はお客様で指定いただけます。 事前購入については、通用開始日の14日前よりご購入が可能です。 詳細表示
定期券の種類で異なります。購入できる時間は次のとおりです。 ●磁気定期券・PiTaPa定期券:各駅の始発から終電まで ●ICOCA定期券:5:00~24:50まで (注)クレジット決済利用は、いずれの種類の定期券も23時30分までとなります。 詳細表示
現金、クレジットカード(JCB、Visa、MasterCard、AMERICAN EXPRESS、Diners Club)、PiTaPa決済がご利用になれます。 ※クレジットカードをご利用の場合、暗証番号の入力が必要です。あらかじめご確認ください。 詳細表示
〈引き続きお求めになる場合〉 すでに使用中または使用済(通勤定期券は通用期間終了日から2年以内、通学定期券は今年度4月以降にご購入で通用期間終了日から2か月以内)の定期券をお持ちで、区間・経由を変更されない場合は、お持ちの定期券を赤色の券売機(天神橋筋六丁目、神戸高速線花隈除く)でご購入いただけます。この場合、ご予約は不要です。なお、通学定期券は同一年度内に限ります。 〈... 詳細表示
スマートフォンでもご利用になれます。 スマートフォン用ページにアクセスしてください。 詳細表示
定期券をご購入いただける赤色の券売機は、阪急各駅(天神橋筋六丁目、神戸高速線花隈除く)に設置しております。 なお、複数の改札がある駅では、改札により赤色の券売機を設置していない場合があります。 【赤色の券売機を設置していない改札】 ・夙川駅 北改札 ・門戸厄神駅 東改札 ・小林駅 西改札 ・雲雀丘花屋敷駅 南改札 ・総持寺駅 東改札 ・柴島駅 ... 詳細表示
通学定期券の通用期間が切れた。継続で購入したいが、eていき予約で購入できますか
同一年度内は、通用期間終了日から2か月以内であれば各駅に設置しております赤色の券売機(天神橋筋六丁目、神戸高速線花隈除く)で引き続きお求めいただけます。この場合、eていき予約は不要です。 ただし、新たにお求めになる通学定期券の通用期間終了日が翌年度4月30日を越えるときはeていきでご予約のうえ新規定期券をお求めください。 詳しくはこちらの通学定期券のご案内をご覧ください。 詳細表示
定期券発売所の営業時間内にお求めになれるほか、定期券によっては各駅(天神橋筋六丁目駅・神戸高速線花隈駅を除く)に設置している「赤色の券売機」でも終日(クレジットカードで決済の場合は23:30まで)お求めになれます。 詳細表示
eていきでIC定期券を選択のうえ、券売機で購入する際に、券売機画面上で「あらたなICOCAにのせる」または「お手持ちのICOCAにのせる」を選択してご購入ください。 詳細表示
39件中 1 - 10 件を表示