磁気式の乗車券であれば、阪急電鉄の改札機は乗越しの際に乗車券を2枚重ねて投入することができます。 これにより、精算機を使用することなくスムーズに出場が可能です。 ただし以下の場合は2枚投入で改札機をご利用いただけないためご注意ください。 ・乗車時の乗車券が大阪梅田経由の大阪地下鉄と阪急線との連絡定期券で天神橋筋六丁目経由でご乗車の場合 ・団体数取券を使用する場合 ・入場券または... 詳細表示
大阪市発行の無料乗車証でOsaka Metroから乗車した場合、阪急電鉄で降車できますか
無料乗車証の種類やご利用いただく条件等でお取扱いが異なります。 詳細を確認いたしますので阪急電鉄交通ご案内センター(0570-089-500または06-6133-3473)までお問い合わせください。 阪急電鉄交通ご案内センターについては阪急電鉄へのお問い合わせページをご確認ください。 詳細表示
カードご持参のうえ、当社最寄り駅までご来駅をお願いたします。 詳細表示
ラガールカード・レールウェイカード(スルッとKANSAI対応カード)の払戻し方法について知りたい
駅ごあんないカウンターでの払戻しまたは郵送での払戻しの2種類の払戻方法があります。 ※駅ごあんないカウンターの設置箇所および営業時間についてはこちら ●払戻期間 ・ラガールカード:2018年2月1日(木)から 2033年9月30日(金)まで ・レールウェイカード:2019年10月1日(火)から 2033年9月30日(金)まで 払戻方法の詳細についてはこちらをご確認ください。 ... 詳細表示
普通運賃の他には料金はかかりません。 また、京とれいん雅洛には指定席はありません。 普通券の運賃については、こちらから検索いただけます。 詳細表示
京とれいん雅洛は予約不要で普通運賃でご乗車いただけます。 例:大阪梅田から京都河原町までご乗車の場合、運賃は片道・大人410円になります。 詳細表示
当社における、乗車券類発売時に発行する領収書のインボイス制度対応状況は下記のとおりです。(※1) ■普通券・回数券 インボイス制度の交付義務免除特例(※2)に基づき、登録番号・税率等の表示がない領収書を券売機にて発行しています。 ■入場券・手回り品切符 券売機で発行する領収書については、インボイス制度に対応していないため、お手数ですが、駅係員にお申し出ください。インボイス制度に対... 詳細表示
【全線パス ご利用可能範囲】 「阪急電車全線パス」は阪急電車線全線、「阪神電車全線パス」は阪神電車線全線で、 ご利用いただけます。(ただし、いずれも神戸高速線を除きます) 阪急バス、阪神バス等のバス路線ではご利用いただけません。 【共通回数カード ご利用可能範囲】 「共通回数カード」は阪急電車線全線及び阪神電車線全線(ただし、いずれも神戸高速線を除きます)であれば、どの区間でも... 詳細表示
駅構内店舗をご利用される場合は入場券が必要です。 入場券は、券売機にて大人1枚170円、小児1枚90円でご購入いただけます。 また、入場券は入場時刻から2時間以内に限り有効です。 有効時間を超過された場合、2時間を超えるごとに別途170円(小児90円)をいただきます。 詳細表示
現時点では新たな運賃改定の予定はございません。 なお、直近では、鉄道駅バリアフリー料金制度の導入に伴い、2023年4月1日に運賃改定を実施しました。 運賃検索については、こちらをご参照ください。 詳細表示
21件中 11 - 20 件を表示