6才以上12才未満の小学生は、子供の乗車券が必要です。 ※12才でも小学生(中学校入学前)は「小児」として、6才でも(小学校入学前)は「幼児」として、取り扱います。 ※ 現在、日本の学校は4月から新学年となるため、小学校に入学する年の4月1日から「小児」運賃、中学校に入学する年の4月1日から「大人」運賃が、それぞれ適用されます。 なお、子供は大人の運賃の半額になります。... 詳細表示
普通運賃のみお支払いいただければ、特急料金は不要です。 詳細表示
回数券は、2023年4月30日をもって発売を終了いたしました。 なお、2023年4月1日からICOCAによる「阪急電車ポイント還元サービス」を開始しています。詳細については、こちらをご覧ください。 また、PiTaPaカードにおいても割引サービスがございます。詳しくはこちらをご覧ください。 詳細表示
きっぷのご購入は現金のみのお取扱いとなります。 なお、定期券をお求めの場合は、ページ下部の関連するFAQから「定期券購入時の決済方法について知りたい」をご参照ください。 詳細表示
入場券は券売機にて、大人1枚170円、小児1枚90円でご購入いただけます。 ※入場券の有効時間は2時間です。 有効時間を超過された場合、2時間を超えるごとに別途170円(小児90円)をいただきます。 詳しくはこちらをご確認ください。 詳細表示
クレジットカードは定期券ご購入時のみご利用になれます。 詳細表示
■券売機をご利用の場合 ①きっぷ・回数券の購入または現金チャージの場合 画面の「領収書発行」ボタンを押していただくことにより発行いたします。 ②定期券を現金で購入した場合 画面の「領収書発行」ボタンを押していただくことにより発行いたします。 ③定期券をクレジット決済またはPiTaPa決済で購入した場合 領収書とご利用控えを自動発行いたします。 ■精算機をご利用の場合 ... 詳細表示
申し訳ございません。 PiTaPaやICOCAは入場券としてのご利用はできませんので、入場券をお買い求めください。 詳細表示
子供の運賃は大人の運賃の半額になります。 ただし10円未満の端数は10円単位に切り上げた額になります。 (例:大人170円の運賃の場合、子供は90円になります) 乗車区間により運賃は異なりますので、詳しくはこちらをご覧ください。 詳細表示
6才以上のお客様(団体旅客除く)に伴われる場合、幼児のお客様2名まで無料でご利用いただくことが可能です。 ※1才以上6才未満のお客様が「幼児」となります。 その他、詳細についてはこちらをご参照ください。 詳細表示
22件中 1 - 10 件を表示