6才以上12才未満の小学生は、子供の乗車券が必要です。 ※12才でも小学生は「子供」として、6才でも小学校入学前は「幼児」として、取り扱います。 なお、子供は大人の運賃の半額になります。 ただし10円未満の端数は10円単位に切り上げた額になります。 (例:大人190円の運賃の場合、子供は100円になります) 詳細表示
●入場された乗車券が普通券、回数券、定期券の場合 乗り越し精算時の回数券の利用については回数券1枚に限りご利用いただくことが可能です。 ①回数券の金額と乗り越し精算額が一致する場合 改札機での2枚投入によるご精算が可能です。 ②回数券の金額が乗り越し精算額より不足する場合 精算機で未使用の回数券1枚と不足金額を現金でお支払いいただくことで精算が可能です。 ③回数券の... 詳細表示
回数券は券売機でお求めになれます。 こちらのページで詳しくご紹介しています。 券売機・改札機 詳細表示
普通運賃のみお支払いいただき、特急料金は不要です。 詳細表示
普通券、回数券、定期券の運賃について、以下の各ページをご参照いただき、ご利用状況に適した乗車券をお求めください。 ○普通券:普通運賃計算 ○回数券:回数券のご案内 ○定期券:定期運賃検索・eていき 詳細表示
■券売機をご利用の場合 各種乗車券の購入およびICチャージ(現金)について、お客様による券売機画面操作により発行いたします。なお、赤色の券売機においてクレジット決済またはPiTaPa決済にて定期券をお求めの場合は、領収書とご利用控えを自動発行いたします。 ■精算機をご利用の場合 ICチャージおよび乗り越し精算について、お客様による精算機画面操作により発行いたします。 ■定期券発売所を... 詳細表示
クレジットカードは定期券ご購入時のみご利用になれます。 詳細表示
入場券は券売機にて、大人1枚160円、小児1枚80円でご購入いただけます。 詳しくはこちらをご確認ください。 詳細表示
はい、精算可能です。 乗車駅から降車駅までの運賃区間とご利用の回数券の運賃区間との差額分を精算いただきます。 現金のほかICOCAカードでも精算いただくことが可能です。 詳細表示
時差回数券は、平日10時~16時までとあるが、これは改札を入る時間ですか
時差回数券、ハーフ時差回数券は、最初に改札機または精算機に投入される時間が10時~16時であればご利用可能です。 のりこし精算で精算分としてご利用の場合も、精算機に投入される時間が10時~16時であればご利用可能です。 詳細表示
46件中 1 - 10 件を表示