header_logo
 
  header_logo
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よく閲覧されるFAQ

『 ICカードの利用・購入・チャージなど 』 内のFAQ

68件中 31 - 40 件を表示

4 / 7ページ
  • モバイルICOCAで阪急電車ポイント還元サービスは利用できますか

    サービス連携する他社にて登録されたモバイルICOCAにより当社線を乗車した場合はポイント計算の対象となります。 ただし、当社の券売機ではモバイルICOCAに対応していないため、利用登録・ポイントのチャージはご利用いただけません。モバイルICOCAに対応している阪神電車などの券売機をご利用ください。 詳細表示

    • No:2175
    • 公開日時:2023/09/06 14:06
    • 更新日時:2025/01/21 15:17
  • PiTaPaは年会費がかかりますか

    入会金や年会費は不要ですが、1年間に一度もPiTaPaのご利用(交通・ショッピング)がない場合は、会員様1名につきPiTaPa維持管理料1,000円(除く消費税等)が必要です(カード毎にご利用の有無を判定します)。 詳しくはPiTaPaのよくあるご質問をご参照ください。 詳細表示

    • No:204
    • 公開日時:2021/07/16 19:20
    • 更新日時:2025/04/07 18:49
  • 阪急電車ポイント還元サービスの確認番号を忘れてしまった。確認する方法はありますか

    阪急電車ポイント還元サービスの登録時に設定された確認番号はご登録時に入力された電話番号の下4桁です。ご確認下さい。 なお、一日に10回誤って入力されると入力制限がかかり当日中のチャージができなくなります。 〈入力制限がかかってしまった場合の取扱い〉 ・翌日以降、再度正しい確認番号をを再入力ください。 ・入力制限がかかった当日であっても、ごあんないカウンターにて入力制限解除... 詳細表示

    • No:2101
    • 公開日時:2023/07/18 09:11
    • 更新日時:2024/02/07 18:15
  • こどもICOCAは、コンビニなどでの買い物の決済に使えますか?

    こどもICOCAは、チャージされている電子マネーが利用できるコンビニなどでのお買い物にもご利用になれます。 詳細表示

    • No:1865
    • 公開日時:2023/02/07 19:30
  • OSAKA PiTaPa LITEまたはOSAKA PiTaPa キッズ・ジュニアにIC定期券(阪急のみ・阪急と他社連絡含む)を搭載できますか

    当社が発売する定期券の搭載が可能です。(バス連絡定期券・京福連絡定期券を除く) 当社が発売する鉄道他社との連絡定期券については、「定期券発売区間の範囲が知りたい」をご確認ください。 詳細表示

    • No:445
    • 公開日時:2021/07/16 19:21
    • 更新日時:2024/01/05 14:32
  • ICカード(PiTaPa・ICOCA等)は振替輸送対象外なのですか

    PiTaPa、ICOCAなどのICカード(IC定期券を除く)は、振替輸送の対象外です。 振替輸送の対象となる乗車券の種類や駅での入出場方法等、詳しくはこちらの「振替輸送のご利用案内」をご参照ください。 また、ICカードをご利用のお客様の出場方法については、ページ下部の関連するFAQから「ICカード(IC定期券を除く)では振替輸送を利用できないが、どうすればいいので... 詳細表示

    • No:495
    • 公開日時:2021/07/16 19:21
    • 更新日時:2022/11/07 08:20
  • 定期券を購入する際のPiTaPa決済とは何ですか

    PiTaPa定期券をご購入の際にご利用いただける決済方法です。 PiTaPa決済による定期券の代金は、当月のPiTaPaポストペイサービス(後払い)ご利用額と合算してご指定の金融機関口座からの引落としとなります。 詳細表示

    • No:514
    • 公開日時:2021/07/16 19:22
    • 更新日時:2024/01/05 14:56
  • ICOCAの利用履歴は阪急で見れますか

    阪急線内各駅の券売機、精算機にて直近のご利用分(定期券区間内における乗降のご利用は除きます)を最大20件までの履歴印字が可能です。 また、20件を超えるご利用分をご希望の場合は、駅の改札口係員にお申し出ください。 (最新26週、最大50件の印字が可能です。記名式カードは本人確認書類をご提示ください。) 詳細表示

    • No:195
    • 公開日時:2021/07/16 19:20
    • 更新日時:2022/10/03 16:47
  • 乗車の際に、ICカードにいくらチャージ金額があれば改札を通れますか

    改札入場には、ICカードに10円以上の残額が必要となります。なお、出場されるまでに精算機等にて不足金額分のチャージをお願いいたします。 なお、下記の改札口には精算機を設置していないため、他の改札口でのチャージをお願いします。 (精算機未設置の改札口)  神戸線:夙川駅北改札、門戸厄神駅東改札、小林駅西改札、苦楽園口駅東改札  宝塚線:雲雀丘花屋敷駅南改札  京都線:南方駅みなみ... 詳細表示

    • No:1686
    • 公開日時:2022/05/31 17:50
    • 更新日時:2024/02/01 13:51
  • ジュニアカードが18才期限になるので切替方法を知りたい。また、定期券が期限をまたぐ時はどうすればよいですか

    ・満18歳3月末の有効期限になるジュニアカードの切替方法については、カード会社により異なるためお持ちのカード会社にお尋ねください。 ・定期券が有効期限をまたぐ時は、定期券を更新カードに載せ替え(発行替)てください。更新カードが届きましたら、当社各駅に設置の赤色券売機での発行替をお願いいたします。 PiTaPa定期券からPiTaPa定期券への発行替の操作方法についてはこちらをご確認ください... 詳細表示

    • No:2853
    • 公開日時:2025/01/06 17:45

68件中 31 - 40 件を表示