PiTaPaやICOCAカードに搭載している他社定期券(阪急以外の区間)の通用期間が残っているが、新たに阪急の区間を購入したい場合、当該のカードに阪急の定期券を搭載可能か知りたい
他社で購入された定期券で通用期間が残っている場合、新たに阪急区間の定期券を搭載することはできません。 ※通用終了日の翌日以降にお買い求めください。 詳細表示
PiTaPaカードは、現金や他の乗車券との併用精算はできません。 詳細表示
ジュニアカードが18才期限になるので切替方法を知りたい。また、定期券が期限をまたぐ時はどうすればよいですか
・満18歳3月末の有効期限になるジュニアカードの切替方法については、カード会社により異なるためお持ちのカード会社にお尋ねください。 ・定期券が有効期限をまたぐ時は、定期券を更新カードに載せ替え(発行替)てください。更新カードが届きましたら、当社各駅に設置の赤色券売機での発行替をお願いいたします。 PiTaPa定期券からPiTaPa定期券への発行替の操作方法についてはこちらをご確認ください... 詳細表示
現金、クレジットカード(JCB、Visa、MasterCard、AMERICAN EXPRESS、Diners Club)、PiTaPa決済がご利用になれます。 ※クレジットカードをご利用の場合、暗証番号の入力が必要です。あらかじめご確認ください。 詳細表示
再発行することができます。詳細についてはこちらをご確認ください。 詳細表示
恐れ入りますが、当社の駅務機器(券売機・精算機)はモバイルICOCAに対応していないため、チャージはご利用になれません。 詳細表示
PiTaPa機能を搭載した阪急阪神のグループカードです。 IC定期券機能をお使いいただけるほか、グループ施設のご利用でポイントが貯まるサービスもございます。 また、阪急電鉄はもちろん、他社局のPiTaPaエリア内での運賃割引きサービスがすべて受けられます。 お申込み方法やポイント等のサービス内容については、こちらのSTACIAカードホームページをご覧ください。 詳細表示
満18歳未満の方および高校生の方のみでお申し込みいただくことができないため、親権者の方などが本会員としてお申込みいただき、お子様には家族会員としてお申込みいただく必要がございます。 (本会員様と生計を共にする方には家族会員としてお申込みいただくことができます。小学生以上満18歳未満のお子様には、ジュニアカードもしくはキッズカードの発行となります) ※PiTaPa家族カ... 詳細表示
当社の券売機・精算機で現金にてチャージできます。 詳細表示
PiTaPaでのポストペイサービス(後払い)を利用したお支払い方法です。ご利用額(定期券購入、電車・バス利用、ショッピング等)の、1ヵ月間(1日~末日)のご利用代金を自動集計し、後日指定口座から後払いでお支払いいただきます。 詳細表示
68件中 11 - 20 件を表示