ICOCA、Kitaca、manaca、TOICA、PASMO、Suica、はやかけん、nimoca、SUGOCAは、どこでチャージできますか
阪急電鉄では各駅に設置の券売機・精算機にてチャージが可能です。 詳細表示
各駅の赤色券売機(天神橋筋六丁目駅除く)でご確認いただけます。 操作方法は、赤色の券売機画面「ポイントサービスを利用する」→「利用履歴を確認する」の順にボタンを押下いただき、ご登録のICOCAカードの投入と確認番号をご入力いただきます。 ※「確認番号」は、阪急電車ポイント還元サービスの登録時に入力された電話番号の下4桁です。 詳細表示
小学生用のPiTaPaカード(キッズカード)を持っているが、中学生になる場合どうすればよいか
小学校6年生の学年度末である3月にジュニアカードをお送りいたしますので、お申し込みいただく必要はございません。なお、ジュニアカードがご不要の場合はPiTaPaコールセンターへお早めにご連絡ください。 ※お届けしたジュニアカードでは大人運賃が適用されますので、新年度の4月からお使いください。 そのほか、PiTaPaカードに関するお問い合わせはこちらからご確認ください。 詳細表示
お得な乗車券(企画乗車券)やデジタル企画券(QR券)で乗り越し精算できますか
お得な乗車券(企画乗車券)やデジタル企画券(QR券)による乗越し精算は、券種によって取扱いが異なります。 乗越し精算をご希望のお客様は、降車駅にて駅係員までお申し出ください。 ※駅係員が不在の場合は、各駅改札口付近に設置している駅係員よびだしインターホンをご利用ください。 詳細表示
団体券を利用する際に、当日欠席者が出た場合はどうしたらいいですか
eだんたい予約システムにて予約された場合、出発5分前までお客様ご自身でご予約変更が可能です。 駅または阪急電鉄交通ご案内センターでご予約いただいた場合、当日発売駅にて団体名・最終人数・予約番号(阪急電鉄交通ご案内センター予約の方のみ)と併せてお申し出いただければ、予約変更が可能でございます。 詳細表示
当社線でのOsaka Metroとの連絡普通券の発売内容は下記の通りです。 【発売箇所】 阪急京都線各駅(大阪梅田~南方間を除く)の券売機 【発売区間】 購入駅~Osaka Metro各駅間(淀屋橋~江坂間、東梅田、肥後橋、西梅田、野田阪神、玉川を除く) ※発売する連絡普通券は天神橋筋六丁目駅接続に限ります。 ※運賃検索ページより、検索が可能な区間のみ... 詳細表示
恐れ入りますが、当社の駅務機器(券売機・精算機)はモバイルICOCAに対応していないため、チャージはご利用になれません。 詳細表示
こどもICOCAは、コンビニなどでの買い物の決済に使えますか?
こどもICOCAは、チャージされている電子マネーが利用できるコンビニなどでのお買い物にもご利用になれます。 詳細表示
阪急電鉄の駅ごあんないカウンターにてオートチャージを解除することが可能です。当該PiTaPaカードとご本人が確認できる書類(運転免許証、健康保険証、学生証、マイナンバーカード等)をお持ちください。 ※1 駅ごあんないカウンターの設置駅や営業時間等についてはこちら ※2 親御様など代理人の方でも登録が可能です 詳細表示
シニア割引はございません 詳細表示
161件中 81 - 90 件を表示