PiTaPaやICOCAは入場券としてのご利用はできません。券売機にて入場券をお買い求めください。(現金のみ) 詳細表示
現金以外できっぷはご購入になれません。 なお、定期券をお求めの場合は、クレジットカード決済またはPiTaPa決済がご利用になれます。詳しくは、こちらをご参照ください。 詳細表示
通用期間が切れた場合は、印字を消すことが可能ですが完全な消去はできかねます。(印字された形跡等は残ります。) ICOCAカードおよびご本人確認のための公的証明書をご持参いただき定期券発売所でお申し出ください。 各定期券発売所の設置駅と営業時間についてはこちら ※通用期間中の場合は印字を消すことはできません。 詳細表示
現時点では新たな運賃改定の予定はございません。 なお、直近では、鉄道駅バリアフリー料金制度の導入に伴い、2023年4月1日に運賃改定を実施しました。 運賃検索については、こちらをご参照ください。 詳細表示
ペットカート(ペットバギー)については、カートを含めた寸法が有料手回り品としてお持ち込みいただける制限を超えるためご利用になれません。 カートとケースを分離した場合で、カートが無料手回り品の制限以内で、分離したケースが制限の範囲内であれば、ご乗車いただけます。 ※詳しい条件は、こちらをご覧ください。 詳細表示
タッチ決済対応のカードをスマートフォン等の端末に登録した場合、利用はできますか
対象のカードが登録されていれば、ご利用は可能です。ただし、同一のカード情報を登録している媒体をお持ちの場合は、入場時に使用した媒体での出場となります。 (例)スマートフォンを利用して入場した場合は、同一のスマートフォンでの出場となります。 ※お手持ちのカードが、登録ができるかについては、カード発行会社にお問い合わせください。 詳細表示
乗車の際に、ICカードにいくらチャージ金額があれば改札を通れますか
改札入場には、ICカードに10円以上の残額が必要となります。なお、出場されるまでに精算機等にて不足金額分のチャージをお願いいたします。 なお、下記の改札口には精算機を設置していないため、他の改札口でのチャージをお願いします。 (精算機未設置の改札口) 神戸線:夙川駅北改札、門戸厄神駅東改札、小林駅西改札、苦楽園口駅東改札 宝塚線:雲雀丘花屋敷駅南改札 京都線:南方駅みなみ... 詳細表示
阪神と阪急の定期券の相互利用については次のとおりです。 【通勤定期券の場合】 ①阪急線の「大阪梅田~神戸三宮」を有効区間に含む場合、「阪神 大阪梅田駅」および「阪神 神戸三宮駅」での乗り降りが可能です。 ただし阪神線の大阪梅田~神戸三宮間の途中の駅での乗り降りはできません。乗り降りされた場合、別途阪神線の運賃が必要となります。 ②阪急線の「神戸三宮~高速神戸」を有効区間に... 詳細表示
阪急電車全駅(神戸高速線含む)でご利用いただけます。 なお、阪急電車以外の駅で降車する場合、降車駅がタッチ決済サービスの対象外である場合はご利用いただけません。 タッチ決済の乗車サービスについては、各鉄道会社のHP等をご覧ください。 ※利用範囲については下記の添付ファイルをご覧ください。 詳細表示
回数券は、2023年4月30日をもって発売を終了いたしました。 なお、2023年4月1日からICOCAによる「阪急電車ポイント還元サービス」を開始しています。詳細については、こちらをご覧ください。 また、PiTaPaカードにおいても割引サービスがございます。詳しくはこちらをご覧ください。 詳細表示
161件中 31 - 40 件を表示