子供の運賃は大人の運賃の半額になります。(10円未満の端数は10円単位に切り上げた額になります) その他、詳細についてはこちらの「年令の区分による運賃」をご参照ください。 詳細表示
原則、ご返金はできません。 ※カード更新、再発行、紛失・盗難、退会の場合は、ご指定の金融機関口座へ返金されます。(紛失・盗難、会員様が任意で退会される場合は、払戻手数料としてカード1枚あたり550円(税込)が必要です。) お手続きの方法についてはこちらをご参照ください。 詳細表示
阪急線の駅からタッチ決済サービスを利用して乗車し、タッチ決済サービス対象外の鉄道会社の駅まで乗り越した場合、どうすればよいですか。
タッチ決済サービス対象外の鉄道会社の駅まで乗り越した場合は、降車時に駅係員へお申し出ください。その際、当社分を含む運賃を現金にてお支払いいただき、駅係員が発行する連絡票をお受け取り下さい。この連絡票を当社に持参いただくことで、タッチ決済の乗車履歴を削除いたします。 詳細表示
降車時にICカードで改札機にタッチできていなかった場合、次回乗車時はどうなりますか
次回乗車時に改札機をお通りいただけませんので、駅係員または駅係員よびだしインターホンにてお申し出ください。 詳細表示
PiTaPaが改札機・精算機等で使えない主な理由は次の通りです。 ●前回ご利用時の精算が済んでいない ●パスケースに他のICカードや金属類などが一緒に入っている ●PiTaPaのIC不良、または破損 上記いずれの場合もカードの状態をお調べいたしますので、カードをお持ちのうえ駅係員にお申し出ください。 <PiTaPaの再発行について> 1.郵送にて再発行する場合 ... 詳細表示
運行不能時に入場し、乗車せず同一駅で出場する場合、乗車券の払戻しをしてもらえるのか。入場料は請求されるのか。
運行不能時に入場し、乗車せず同一駅で出場される場合は、購入された乗車券の払戻しおよびICカードの入場キャンセル処理を無手数料で実施させていただきます。 ・ICカードをお持ちの場合は、入場した同一駅の改札機をタッチして出場してください。 ・その他乗車券をお持ちの場合は、駅係員にお申し出ください。(駅係員が不在の場合は改札口付近に設置している駅係員よびだしインターホンをご利用ください) 詳細表示
現金以外できっぷはご購入になれません。 なお、定期券をお求めの場合は、クレジットカード決済またはPiTaPa決済がご利用になれます。詳しくは、こちらをご参照ください。 詳細表示
学校団体とは、次の(1)(2)または(3)に該当する学校等の学生・生徒・児童・園児と付添人および教職員で構成される25人以上(注)の団体で、学校等の教職員の引率が必要です。 (1)指定学校の学生・生徒・児童または幼児 (2)児童福祉法第39条に規定する保育所の児童 (3)児童福祉法第39条の2に規定する幼保連携型認定こども園の児童 注:学校団体では25人未満であってもお申込みいただけ... 詳細表示
PiTaPaやICOCAは入場券としてのご利用はできません。券売機にて入場券をお買い求めください。(現金のみ) 詳細表示
■券売機をご利用の場合 ①きっぷ・回数券の購入または現金チャージの場合 画面の「領収書発行」ボタンを押していただくことにより発行いたします。 ②定期券を現金で購入した場合 画面の「領収書発行」ボタンを押していただくことにより発行いたします。 ③定期券をクレジット決済またはPiTaPa決済で購入した場合 領収書とご利用控えを自動発行いたします。 ■精算機をご利用の場合 ... 詳細表示
161件中 31 - 40 件を表示