タッチ決済で乗車していない日の利用通知(明細やメール等)が届いた
ご利用日(1日分)の運賃が合算され、翌日に精算されます。そのため、実際のご利用日と明細やメール等に記載のご利用日が異なる場合がございます。 詳細表示
こどもICOCAとは、小児用運賃が適用されるICOCAカードです。 ご使用は記名人本人様に限ります。このカードはご本人が12才となる年度の3月31日まで使用することができます。(こどもICOCAのご案内はこちらもご参照ください) ご購入の際には、本人確認書類(健康保険証などの公的証明書)をご用意のうえ定期券発売所でお求めください。(定期券発売所と営業時間についてはこちら) ※紛失し... 詳細表示
PiTaPaやICOCAは入場券としてのご利用はできません。券売機にて入場券をお買い求めください。(現金のみ) 詳細表示
PiTaPaが改札機・精算機等で使えない主な理由は次の通りです。 ●前回ご利用時の精算が済んでいない ●パスケースに他のICカードや金属類などが一緒に入っている ●PiTaPaのIC不良、または破損 上記いずれの場合もカードの状態をお調べいたしますので、カードをお持ちのうえ駅係員にお申し出ください。 <PiTaPaの再発行について> 1.郵送にて再発行する場合 ... 詳細表示
【全線パス ご利用可能範囲】 「阪急電車全線パス」は阪急電車線全線、「阪神電車全線パス」は阪神電車線全線で、 ご利用いただけます。(ただし、いずれも神戸高速線を除きます) 阪急バス、阪神バス等のバス路線ではご利用いただけません。 【共通回数カード ご利用可能範囲】 「共通回数カード」は阪急電車線全線及び阪神電車線全線(ただし、いずれも神戸高速線を除きます)であれば、どの区間でも... 詳細表示
定期券(ICOCA定期券)およびこどもICOCAを紛失した場合、再発行することができます。 無記名式ICOCAカードを紛失した場合は、再発行できません ●紛失再発行の際に発行手数料520円と新しいカードのデポジット500円が必要です。(お支払いは、再発行カード受渡し時となります。※現金のみ) ●紛失再発行登録をされた場合でも、紛失されてから登録までの間に第三者によるICOC... 詳細表示
ICカード(PiTaPa・ICOCA等)で乗車したのですが、乗車した証明(領収書等)はもらえますか
券売機または精算機でチャージの際に、お客様の画面操作により、現金チャージ額に対して領収書を発行します。 交通や物販利用については、ご利用履歴(カード内20件まで)を券売機または精算機にて発行します。 なお、20件を超えるご利用分をご希望の場合は、以下のとおりとなります。 【PiTaPaカード】 PiTaPa倶楽部サイトから、当月+最新15か月分の確認・データの... 詳細表示
通用期間が切れた場合は、印字を消すことが可能ですが完全な消去はできかねます。(印字された形跡等は残ります。) ICOCAカードおよびご本人確認のための公的証明書をご持参いただき定期券発売所でお申し出ください。 各定期券発売所の設置駅と営業時間についてはこちら ※通用期間中の場合は印字を消すことはできません。 詳細表示
ICカード(PiTaPa・ICOCA等)は振替輸送対象外なのですか
PiTaPa、ICOCAなどのICカード(IC定期券を除く)は、振替輸送の対象外です。 振替輸送の対象となる乗車券の種類や駅での入出場方法等、詳しくはこちらの「振替輸送のご利用案内」をご参照ください。 また、ICカードをご利用のお客様の出場方法については、ページ下部の関連するFAQから「ICカード(IC定期券を除く)では振替輸送を利用できないが、どうすればいいので... 詳細表示
子供の運賃は大人の運賃の半額になります。(10円未満の端数は10円単位に切り上げた額になります) その他、詳細についてはこちらの「年令の区分による運賃」をご参照ください。 詳細表示
161件中 21 - 30 件を表示