タッチ決済で乗車していない日の利用通知(明細やメール等)が届いた
ご利用日(1日分)の運賃が合算され、翌日に精算されます。そのため、実際のご利用日と明細やメール等に記載のご利用日が異なる場合がございます。 詳細表示
PiTaPaはご購入いただけません。PiTaPaはポストペイ(後払い)方式のため、ご入会手続きが必要です。 PiTaPa入会方法についてはこちらをご覧ください。 詳細表示
降車時にICカードで改札機にタッチできていなかった場合、次回乗車時はどうなりますか
次回乗車時に改札機をお通りいただけませんので、駅係員にお申し出ください。 ※駅係員が不在の場合は、各駅改札口付近に設置している駅係員よびだしインターホンをご利用ください。 詳細表示
阪急線内では、ICOCA(スマートICOCA等含む)は券売機、精算機にて現金によるチャージのみ可能です。 ※モバイルICOCAについては、当社の駅務機器(券売機・精算機)は対応していないためチャージはご利用になれません。 詳細表示
以下に該当する場合は、普通手回り品料金(※1)をお支払いいただくことで、ペットを車内に持ち込むことができます。 ・小犬・猫・はと、またはこれらに類する小動物(猛獣およびヘビの類を除く)であって、専用の容器(※2)に納め、他の旅客に危害を及ぼす、または迷惑をかけるおそれがないもの。 また、上記のほか、当社が特別に承認したもの。 ※1.手回り品料金は、1個につき290円です。ご乗車になる駅... 詳細表示
運行不能時に入場し、乗車せず同一駅で出場する場合、乗車券の払戻しをしてもらえるのか。入場料は請求されるのか。
運行不能時に入場し、乗車せず同一駅で出場される場合は、購入された乗車券の払戻しおよびICカードの入場キャンセル処理を無手数料で実施させていただきます。 ・ICカードをお持ちの場合は、入場した同一駅の改札機をタッチして出場してください。 ・その他乗車券をお持ちの場合は、駅係員にお申し出ください。 ※駅係員が不在の場合は、各駅改札口付近に設置している駅係員よびだしインターホンをご利用くださ... 詳細表示
駅構内店舗をご利用される場合は入場券が必要です。 入場券は、券売機にて大人1枚170円、小児1枚90円でご購入いただけます。 また、入場券は入場時刻から2時間以内に限り有効です。 有効時間を超過された場合、2時間を超えるごとに別途170円(小児90円)をいただきます。 詳細表示
阪急電鉄の各駅の赤色券売機(天神橋筋六丁目駅・神戸高速線花隈駅除く)でICOCAの購入が可能です。(こどもICOCAは定期券発売所での発売となります) 詳しくはICOCAの種類・発売場所をご覧ください。 詳細表示
入場券は券売機にて、大人1枚170円、小児1枚90円です。 ※入場券の有効時間は2時間です。 有効時間を超過された場合、2時間を超えるごとに別途170円(小児90円)をいただきます。 詳しくはこちらをご確認ください。 詳細表示
現時点では新たな運賃改定の予定はございません。 なお、直近では、鉄道駅バリアフリー料金制度の導入に伴い、2023年4月1日に運賃改定を実施しました。 運賃検索については、こちらをご参照ください。 詳細表示
161件中 141 - 150 件を表示