車内に持ち込める手荷物の種類、サイズ等ルールについてはこちらの手回り品のご案内よりご確認ください。 詳細表示
以下のとおり、お申し込み方法や購入場所によって手続き期限が異なりますのでご注意ください。 【インターネット予約サービス「eだんたい」をご利用の場合】 ・乗車日の1年前から前日(※)までお申し込みが可能です。 ・購入は、乗車日の21日前から「団体券発売駅」で行えます。 【団体券発売駅で直接購入される場合】 ・ご利用日当日でも購入が可能です。 ※ご利用の条件(乗車時間帯や人数など)に... 詳細表示
駅区間の距離は、定期券の運賃検索画面からご確認いただけます。 【操作方法】 ご希望の区間、およびその他情報を入力・検索いただき、運賃が表示された画面にある「経路の詳細を表示する」をクリックいただきますと距離などの詳細が表示されます。 (定期券の運賃検索画面の入力例) 大阪梅田駅~西宮北口駅間の距離が知りたい場合 ・発駅:大阪梅田 ・着駅:西宮北口 ・... 詳細表示
普通乗車券の有効期間は、発売当日の1日限り有効です。 ※「発売当日の1日」とは、始発から終電までとなります。 詳細表示
往復券は、2023年4月30日をもって発売を終了いたしました。 詳細表示
タッチ決済に小児運賃や特別割引運賃の設定はありません。大人普通運賃の設定となります。 なお、差額についての払戻しはできません。 詳細表示
現金、クレジットカード(JCB、Visa、MasterCard、AMERICAN EXPRESS、Diners Club)がご利用になれます。またPiTaPa定期券はPiTaPa決済が可能です。 ※クレジットカードをご利用の場合、暗証番号の入力が必要です。あらかじめご確認ください。 詳細表示
eだんたい予約をされたお客様は、こちらのページにて予約内容をご確認いただけます。 各駅にてお申込みされたお客様は、阪急電鉄交通ご案内センター(0570-089-500または06-6133-3473)までお問い合わせください。 阪急電鉄交通ご案内センターについては阪急電鉄へのお問い合わせページをご確認ください。 詳細表示
Osaka Metroから乗り入れる際の手回り品切符の取り扱いについて知りたい
●Osaka Metroより乗車し、阪急で下車する場合 阪急線内下車時に改札で係員にお申し出ください。手回り品料金として290円を収受させていただきます。 ●阪急より乗車し、Osaka Metroで下車する場合 券売機にて手回り品切符をご購入いただき、係員に提示してご乗車ください。 詳細表示
特別学校の団体で利用する場合、25名以下でも団体券は利用できますか
特別支援学校(盲学校・聾学校・養護学校)および、小学校・中学校・義務教育学校・高等学校・中等教育学校に設置された特別支援学級については、構成人員が25名未満であっても以下の条件でご利用いただけます。 条件:正規の学校教育活動として利用し、駅長承認を受けた場合 割引内容:25人~99人の割引率を適用、ご優待扱い(無料扱い)は無し 割引率はこちらのページをご覧ください。 詳細表示
161件中 111 - 120 件を表示