1枚のカードに搭載できる定期券は1区間となります。 詳細表示
新年度から中学生になりますが、ICOCA定期券はいつから購入できますか。
新年度から中学生となる場合のICOCA定期券は、4月1日以降から購入可能となります。(3月中はICOCA定期券の購入はできません) ≪ご注意≫ ●こどもICOCAをお持ちの場合、そのカードに定期券を載せることはできません。新たに大人用のICOCAをご購入ください。 ●ICOCA(ICカード)をお持ちでなくICOCA定期券を購入される場合は、定期運賃に加えデポジット(500円)が必要... 詳細表示
事前にこどもICOCAをご用意の上、定期券インターネット予約サービス「eていき」にて予約後に各駅の赤色券売機(天神橋筋六丁目駅、神戸高速線花隈駅を除く)で購入いただけます。(こどもICOCAの購入方法等についてはこちらをご覧ください) ※券売機操作画面はこちら ※「eていき」での新規定期券のご予約はこちら 詳細表示
PiTaPaやICOCAカードに搭載している他社定期券(阪急以外の区間)の通用期間が残っているが、新たに阪急の区間を購入したい場合、当該のカードに阪急の定期券を搭載可能か知りたい
他社で購入された定期券で通用期間が残っている場合、新たに阪急区間の定期券を搭載することはできません。 ※通用終了日の翌日以降にお買い求めください。 詳細表示
磁気定期券のみのお取り扱いになり、IC定期券は対応しておりません。 ICカードであれば、「特別割引用ICカード」があります。 詳しくはこちらをご覧ください。 詳細表示
券売機でPiTaPa定期券を購入する際、キッズPiTaPaで支払いができますか
券売機でPiTaPa定期券を購入する際、キッズPiTaPaでもPiTaPa決済をご利用になれます。 詳細表示
通用期間内のIC定期券が載ったICカードに、eていき予約にて新しく購入するIC定期券を載せることはできますか。
通用期間内のIC定期券が載ったICカードに、eていき予約にて新しく購入するIC定期券を載せることはできません。お持ちのIC定期券の通用期間終了日の翌日以降にお求めください。 詳細表示
eていきで登録する際に、IC定期券を選択すると再度デポジットを支払う必要がありますか
既にICOCAカードをお持ちの場合は、そのICOCAカードをご利用いただければデポジットは発生いたしません。 詳細表示
IC定期券のご利用は、あらかじめPiTaPaカードまたはICOCAカードのご準備が必要です。 詳しくは、PiTaPa定期券または、ICOCA定期券をご覧ください。 詳細表示
券売機で定期券を購入する際に、ICOCAカードも同時に購入できますか
券売機で購入する際に、券売機画面上で「あらたなICOCAにのせる」を選択してご購入ください。 詳細表示
52件中 41 - 50 件を表示