header_logo
 
  header_logo
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よく閲覧されるFAQ

『 通学定期券を買う 』 内のFAQ

77件中 51 - 60 件を表示

6 / 8ページ
  • 定期券にはどのような種類がありますか

    主に、通勤/通学の種類に分けられ、それぞれ1・3・6か月より期間をお選びいただけます。 ○通勤定期券  通勤定期券は通勤だけでなく、頻繁に阪急電車に乗る方もご利用いただける定期券です。 ○通学定期券  通学定期券は、当社の指定を受けた指定学校に在籍し、卒業を前提として就学するお客様に限りお求めになれる定期券となっており、通学を目的に当社線をご利用いただく乗車券として、通勤定期券より高... 詳細表示

    • No:516
    • 公開日時:2021/07/16 19:22
    • 更新日時:2025/03/13 08:44
  • 代理人が定期券を購入する際に必要なものは何ですか

    代理人様が定期券をご購入の際は、利用されるお客様との関係を証明する書類等は不要です。 定期券を利用されるお客さまの氏名、年齢等をご記入・ご入力のうえご購入下さい。 ≪ご注意≫ ●ICOCA(ICカード)をお持ちでなくICOCA定期券を購入される場合は、定期運賃に加えデポジット(500円)が必要です。 ●PiTaPa定期券を購入の際は、あらかじめIC定期券対応PiTaPaカードを用... 詳細表示

    • No:473
    • 公開日時:2021/07/16 19:21
    • 更新日時:2025/10/30 15:39
  • 通学定期券を通学以外の目的(通院、部活、通塾、アルバイト、就職活動等)で購入できますか

    通学定期券は、当社が指定する学校の学生・生徒・児童または幼児が通学または通所のため、お客様の居住地最寄り駅と在籍指定学校最寄り駅との相互間について発売する定期券です。 そのため、お客様の居住地最寄り駅と在籍指定学校最寄り駅間と異なる区間(通学以外の通院・クラブ活動・通塾・アルバイト・就職活動等)では購入できません。 通学以外の目的で定期券を購入される場合は、通勤定期券をお求め... 詳細表示

    • No:528
    • 公開日時:2021/07/16 19:22
    • 更新日時:2024/09/03 10:46
  • 定期券が購入できる券売機はどの駅にありますか

    定期券をご購入いただける赤色の券売機は、阪急各駅(天神橋筋六丁目駅、神戸高速線花隈駅除く)に設置しております。 なお、複数の改札がある駅では、改札により赤色の券売機を設置していない場合があります。 【赤色の券売機を設置していない改札】 ・夙川駅 北改札 ・門戸厄神駅 東改札 ・小林駅 西改札 ・苦楽園口駅 東改札 ・雲雀丘花屋敷駅 南改札 ・総持寺駅 東改札 ・柴島駅 西改札口 ・... 詳細表示

    • No:508
    • 公開日時:2021/07/16 19:22
    • 更新日時:2025/01/23 11:18
  • 通学定期券を新規に購入したい

    以下の手順でご購入いただけます。 【通学定期券をお持ちでない場合】 ・定期券インターネット予約サービス「eていき」でご予約いただくと、各駅の赤色の券売機(天神橋筋六丁目駅、神戸高速線花隈駅を除く)にて新規通学定期券がご購入になれます。 ・ご予約の際、通学定期券購入時に必要な通学証明書(※)について、「インターネットでの提出」または「駅での提出」のどちらかをご選択いただきます。 ※... 詳細表示

    • No:459
    • 公開日時:2021/07/16 19:21
    • 更新日時:2025/10/30 15:36
  • eていきで予約した当日でも券売機で発券できますか

    通勤定期券  予約当日からご購入いただけます。 通学定期券 ・通学証明書をWEBで提出する場合  「eていき・予約受付完了」メールの受け取り後であれば、予約当日でもご購入いただけます。 ・通学証明書を阪急各駅で提出する場合    ※天神橋筋六丁目駅・神戸高速線花隈駅を除く  当社係員による証明書等の確認・承諾後であれば、予約当日でもご購入いただけます。 「予約受付... 詳細表示

    • No:540
    • 公開日時:2021/07/16 19:22
    • 更新日時:2025/10/30 15:50
  • 進級する4月以降も継続して通学定期券を購入したい(年度を跨る定期券)

    【お持ちの通学定期券に卒業予定年度の記載がある場合】 卒業予定年度末日以降の4月30日(※1)を越えない期間まで、お持ちの定期券を各駅に設置の赤色の券売機(※2)に投入することで購入になれます。(eていき予約は不要です) 【お持ちの通学定期券に卒業予定年度の記載がない場合】 新年度4月30日をこえる通学定期券をお求めの場合、定期券インターネットサービス「eていき」でご予約のうえ、新規定... 詳細表示

    • No:448
    • 公開日時:2021/07/16 19:21
    • 更新日時:2025/05/16 10:34
  • 定期券の利用開始日は好きな日を選択できますか

    通用開始日はお客様で指定いただけます。 事前購入については、通用開始日の14日前よりご購入が可能です。 詳細表示

    • No:239
    • 公開日時:2021/07/16 19:20
    • 更新日時:2021/08/04 10:36
  • ICOCAの連絡定期券は購入できますか

    連絡定期券の発売が可能な範囲では、ICOCA定期券でのご購入が可能です。 なお、当社が発売する鉄道他社との連絡定期券については、ページ下部の関連するFAQから「定期券発売区間の範囲が知りたい」をご参照ください。 ※「eていき」でのご予約はこちら ≪ご注意≫ ●ICOCA(ICカード)をお持ちでなくICOCA定期券を購入される場合は、定期運賃に加えデポジット(500円)が必要です。 詳細表示

    • No:194
    • 公開日時:2021/07/16 19:20
    • 更新日時:2025/10/30 15:33
  • 定期券を購入した証明(領収書)がほしい

    ■券売機をご利用の場合 現金で購入される場合は、お客様による券売機画面操作により発行いたします。なお、クレジット決済またはPiTaPa決済にてお求めの場合は、領収書とご利用控えを自動発行いたします。 ■定期券発売所をご利用の場合 ご購入の際に窓口係員へお申し付けください。 詳細表示

    • No:553
    • 公開日時:2021/07/16 19:22
    • 更新日時:2021/12/03 10:31

77件中 51 - 60 件を表示