header_logo
 
  header_logo
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よく閲覧されるFAQ

『 通学定期券を買う 』 内のFAQ

78件中 41 - 50 件を表示

5 / 8ページ
  • 南海と阪急との連絡定期券は阪急では購入できますか

    当社において当社と南海電鉄との連絡定期券を発売しています。発売範囲についてはこちらをご確認ください。 詳細表示

    • No:236
    • 公開日時:2021/07/16 19:20
    • 更新日時:2025/04/01 08:57
  • 現在使用中の定期券に区間を追加したい

    現在お持ちの定期券に区間の追加は出来ないため、新たな区間の新規定期券を購入していただきます。 また、現在お持ちの定期券を払い戻すと同時に新たな区間の定期券を購入していただく場合、払戻しのお申し出日を基準に旬割(10日単位)の計算方法にて払戻しいたします。 なお、通学定期券の場合、在籍する学校が発行または修正した新たな区間が記載された通学証明書(※)が必要です。 ※通学証明書の様式例につ... 詳細表示

    • No:470
    • 公開日時:2021/07/16 19:21
    • 更新日時:2024/03/26 19:46
  • 定期券が購入できる券売機はどの駅にありますか

    定期券をご購入いただける赤色の券売機は、阪急各駅(天神橋筋六丁目駅、神戸高速線花隈駅除く)に設置しております。 なお、複数の改札がある駅では、改札により赤色の券売機を設置していない場合があります。 【赤色の券売機を設置していない改札】 ・夙川駅 北改札 ・門戸厄神駅 東改札 ・小林駅 西改札 ・苦楽園口駅 東改札 ・雲雀丘花屋敷駅 南改札 ・総持寺駅 東改札 ・柴島駅 西改札口 ・... 詳細表示

    • No:508
    • 公開日時:2021/07/16 19:22
    • 更新日時:2025/01/23 11:18
  • 通用期間が有効な定期券を使って期間(日付)をあけた定期券を券売機で購入したい

    通用期間が有効な定期券を使って期間(日付)をあけた定期券を券売機で購入することはできません。お持ちのIC定期券(PiTaPa定期券またはICOCA定期券)の通用期間終了日の翌日以降にお求めください。 詳細表示

    • No:527
    • 公開日時:2021/07/16 19:22
    • 更新日時:2025/04/01 11:36
  • 中高一貫校で4月から高校に進学するが、通学定期券購入時に通学証明書は必要ですか。

    中高一貫校の中学校から高等学校へ進学される場合、高校1年生となる年度に有効な通学定期券については、高等学校が発行する通学証明書(※)をご用意いただきお求めください。 ※通学証明書の様式は学校により異なります。様式例はこちらの「新年度の最初にお求めになる場合」をご参照ください。 詳細表示

    • No:1941
    • 公開日時:2023/03/30 18:04
    • 更新日時:2024/03/26 19:29
  • 定期券を購入した証明(領収書)がほしい

    ■券売機をご利用の場合 現金で購入される場合は、お客様による券売機画面操作により発行いたします。なお、クレジット決済またはPiTaPa決済にてお求めの場合は、領収書とご利用控えを自動発行いたします。 ■定期券発売所をご利用の場合 ご購入の際に窓口係員へお申し付けください。 詳細表示

    • No:553
    • 公開日時:2021/07/16 19:22
    • 更新日時:2021/12/03 10:31
  • 定期券にはどのような種類がありますか

    主に、通勤/通学の種類に分けられ、それぞれ1・3・6か月より期間をお選びいただけます。 ○通勤定期券  通勤定期券は通勤だけでなく、頻繁に阪急電車に乗る方もご利用いただける定期券です。 ○通学定期券  通学定期券は、当社の指定を受けた指定学校に在籍し、卒業を前提として就学するお客様に限りお求めになれる定期券となっており、通学を目的に当社線をご利用いただく乗車券として、通勤定期券より高... 詳細表示

    • No:516
    • 公開日時:2021/07/16 19:22
    • 更新日時:2025/03/13 08:44
  • 通学定期券を通学以外の目的(通院、部活、通塾、アルバイト、就職活動等)で購入できますか

    通学定期券は、当社が指定する学校の学生・生徒・児童または幼児が通学または通所のため、お客様の居住地最寄り駅と在籍指定学校最寄り駅との相互間について発売する定期券です。 そのため、お客様の居住地最寄り駅と在籍指定学校最寄り駅間と異なる区間(通学以外の通院・クラブ活動・通塾・アルバイト・就職活動等)では購入できません。 通学以外の目的で定期券を購入される場合は、通勤定期券をお求め... 詳細表示

    • No:528
    • 公開日時:2021/07/16 19:22
    • 更新日時:2024/09/03 10:46
  • 新しい学校に入学し通学定期券を購入したいのですが、どのような書類が必要ですか。

    新入生の方が通学定期券を購入する際、入学される学校が発行する通学証明書(※)が必要です。発行については、入学される学校へお尋ねください。 ※通学証明書の様式は学校により異なります。様式例はこちらの「新年度の最初にお求めになる場合」をご参照ください。 詳細表示

    • No:1940
    • 公開日時:2023/03/30 18:06
    • 更新日時:2024/03/26 19:30
  • eていきで通学定期券を予約した後、どのように購入すればいいですか

    【インターネットでの提出】を選択された場合  eていき予約受付完了メールを受け取り次第、各駅の赤色の券売機にてご購入いただけます。   ※天神橋筋六丁目駅・神戸高速線花隈駅を除く 【駅での提出】を選択された場合 阪急各駅(天神橋筋六丁目駅・神戸高速線花隈駅を除く)にて、予約完了時に発行された「予約番号」をお知らせいただき、通学証明書(※)のご呈示をお願いします。駅... 詳細表示

    • No:520
    • 公開日時:2021/07/16 19:22
    • 更新日時:2024/03/26 19:38

78件中 41 - 50 件を表示