以下の手順でご購入いただけます。 【通学定期券をお持ちでない場合】 ・定期券インターネット予約サービス「eていき」でご予約いただくと、各駅の赤色の券売機(天神橋筋六丁目駅、神戸高速線花隈駅を除く)にて新規通学定期券がご購入になれます。 ・ご予約の際、通学定期券購入時に必要な通学証明書(※)について、「インターネットでの提出」または「駅での提出」のどちらかをご選択いただきます。 ※... 詳細表示
代理人様が定期券をご購入の際は、利用されるお客様との関係を証明する書類等は不要です。 定期券を利用されるお客さまの氏名、年齢等をご記入・ご入力のうえご購入下さい。 詳細表示
連絡定期券の発売が可能な範囲では、ICOCA定期券でのご購入が可能です。 なお、当社が発売する鉄道他社との連絡定期券については、ページ下部の関連するFAQから「定期券発売区間の範囲が知りたい」をご参照ください。 ※「eていき」でのご予約はこちら 詳細表示
定期券発売所の営業時間内にお求めになれるほか、定期券によっては各駅(天神橋筋六丁目駅・神戸高速線花隈駅を除く)に設置している「赤色の券売機」でも終日(クレジットカードで決済の場合は23:30まで)お求めになれます。 詳細表示
■券売機をご利用の場合 現金で購入される場合は、お客様による券売機画面操作により発行いたします。なお、クレジット決済またはPiTaPa決済にてお求めの場合は、領収書とご利用控えを自動発行いたします。 ■定期券発売所をご利用の場合 ご購入の際に窓口係員へお申し付けください。 詳細表示
通勤定期券 予約当日からご購入いただけます。 通学定期券 ・通学証明書をWEBで提出する場合 「eていき・予約受付完了」メールの受け取り後であれば、予約当日でもご購入いただけます。 ・通学証明書を阪急各駅で提出する場合 ※天神橋筋六丁目駅・神戸高速線花隈駅を除く 当社係員による証明書等の確認・承諾後であれば、予約当日でもご購入いただけます。 「予約受付... 詳細表示
定期券購入のために最寄りの定期券発売所まで乗車される際は、駅改札口でお申し出いただければ、「定期券購入書」に必要事項をご記入いただいた後、乗車証をお渡しいたします。 ※お帰りの乗車証が必要な場合は、定期券購入の際に定期券発売所でお申し出ください。 詳細表示
通学定期券を通学以外の目的(通院、部活、通塾、アルバイト、就職活動等)で購入できますか
通学定期券は、当社が指定する学校の学生・生徒・児童または幼児が通学または通所のため、お客様の居住地最寄り駅と在籍指定学校最寄り駅との相互間について発売する定期券です。 そのため、お客様の居住地最寄り駅と在籍指定学校最寄り駅間と異なる区間(通学以外の通院・クラブ活動・通塾・アルバイト・就職活動等)では購入できません。 通学以外の目的で定期券を購入される場合は、通勤定期券をお求め... 詳細表示
主に下記の理由が考えられます。 ①お手持ちのPiTaPaカードがIC定期券を搭載できない種類のカードである場合 定期券が搭載できるPiTaPaカードの種類についてはこちらをご参照ください。 ②PiTaPa定期券の通用期間が残っている場合 PiTaPa定期券の通用期間が残っているPiTaPaカードには、新たな定期券(定期券インターネット予約eていきでご予約の定期券をお求めの場合... 詳細表示
主に、通勤/通学の種類に分けられ、それぞれ1・3・6か月より期間をお選びいただけます。 ○通勤定期券 通勤定期券は通勤だけでなく、頻繁に阪急電車に乗る方もご利用いただける定期券です。 ○通学定期券 通学定期券は、当社の指定を受けた指定学校に在籍し、卒業を前提として就学するお客様に限りお求めになれる定期券となっており、通学を目的に当社線をご利用いただく乗車券として、通勤定期券より高... 詳細表示
77件中 21 - 30 件を表示