header_logo
 
  header_logo
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よく閲覧されるFAQ

『 通勤定期券を買う 』 内のFAQ

63件中 11 - 20 件を表示

2 / 7ページ
  • 通勤定期券の通用期間が切れたが、継続して購入したい

    現在お持ちの定期券と同一区間の定期券を引き続き赤色の券売機(天神橋筋六丁目駅、神戸高速線花隈駅除く)にて購入が可能です。 券売機の操作手順についてはこちらをご覧ください。 詳細表示

    • No:152
    • 公開日時:2021/07/16 19:20
    • 更新日時:2025/08/19 17:25
  • すでに持っているICOCAカードに阪急の磁気定期券を載せられますか

    各駅の赤色券売機で、すでにお持ちのICOCAカードに阪急の磁気定期券を載せることは可能です。(発行替と言います) 券売機の操作方法についてはこちらをご覧ください。 詳細表示

    • No:144
    • 公開日時:2021/07/16 19:20
    • 更新日時:2025/05/07 12:21
  • 阪急と他社の連絡定期券を券売機で新規購入したい

    阪急と他社の連絡定期券は、定期券インターネット予約サービス「eていき」でご予約いただければ新規購入ができます。購入の流れは下記の通りです。(当社の連絡定期券発売区間の範囲についてはこちらをご参照ください) ●通勤定期券 定期券インターネット予約サービス「eていき」にてご予約いただき、ご予約時に発行される「予約番号」と「予約確認番号」を各駅の赤色の券売機(天神橋筋六丁目、神戸高速線花隈除く... 詳細表示

    • No:526
    • 公開日時:2021/07/16 19:22
    • 更新日時:2024/03/26 20:20
  • 利用目的が通勤・通学以外では定期券は買えないのでしょうか

    定期券種別により異なります。 【通勤定期券】  目的等に制限なくお求めいただけます。 【通学定期券】  学生・生徒・児童または幼児の通学または通所目的以外ではご購入いただけません。また、購入の際には、学校が発行する通学証明書(※)が必要です。 ※通学証明書の様式は学校により異なります。様式例についてはこちらの「新年度の最初にお求めになる場合」をご参照ください。 詳細表示

    • No:453
    • 公開日時:2021/07/16 19:21
    • 更新日時:2024/03/26 19:54
  • 定期券の通用区間(経路)を変更したい

    定期券発売所にお越しいただき、現在お持ちの定期券を一旦払戻しの後、新たにご購入いただくこととなります。なお、通学定期券の場合は、在籍する学校が発行または修正した新たな区間(経路)が記載された通学証明書(※)が必要です なお、各定期券発売所の設置駅と営業時間については、こちらよりご確認いただけます。 ※通学証明書の様式例についてはこちら(新年度の最初にお求めになる場合と同じ様式となります) 詳細表示

    • No:477
    • 公開日時:2021/07/16 19:21
    • 更新日時:2025/07/18 11:15
  • 定期券はどこで購入できますか

    定期券は以下の場所でご購入いただけます。 ・阪急電鉄各駅の赤色の券売機   ※天神橋筋六丁目駅、神戸高速線花隈駅を除く   ※赤色の券売機での定期券購入方法については、こちらをご参照ください。 ・定期券発売所   ※定期券発売所の設置駅と営業時間については、こちらからご確認ください。 詳細表示

    • No:1445
    • 公開日時:2021/11/22 15:09
    • 更新日時:2025/04/11 08:36
  • 通用期間が有効な定期券を使って期間(日付)をあけた定期券を券売機で購入したい

    通用期間が有効な定期券を使って期間(日付)をあけた定期券を券売機で購入することはできません。お持ちのIC定期券(PiTaPa定期券またはICOCA定期券)の通用期間終了日の翌日以降にお求めください。 詳細表示

    • No:527
    • 公開日時:2021/07/16 19:22
    • 更新日時:2025/04/01 11:36
  • 定期券の利用開始日は好きな日を選択できますか

    通用開始日はお客様で指定いただけます。 事前購入については、通用開始日の14日前よりご購入が可能です。 詳細表示

    • No:239
    • 公開日時:2021/07/16 19:20
    • 更新日時:2021/08/04 10:36
  • 券売機で定期券が購入できる時間帯を知りたい

    定期券の種類で異なります。購入できる時間は次のとおりです。 ●PiTaPa定期券:各駅の始発から終電まで ●ICOCA定期券:5:00~各駅の終電まで (注)クレジット決済利用は、いずれの種類の定期券も23時30分までとなります。 詳細表示

    • No:510
    • 公開日時:2021/07/16 19:22
    • 更新日時:2025/04/01 13:42
  • 通勤定期券を新規に購入したい

    定期券インターネット予約サービス「eていき」にてご予約いただき、ご予約時に発行される「予約番号」と「予約確認番号」を各駅の赤色の券売機(天神橋筋六丁目駅、神戸高速線花隈駅除く)に入力いただくことで、本日からの新規定期券がすぐにご購入いただけます。 なお、すでに使用済の定期券をお持ちで、区間・経由を変更されない場合は、ご予約不要で本日からの新規定期券を、赤色の券売機(天神橋筋六丁目駅、神戸高... 詳細表示

    • No:518
    • 公開日時:2021/07/16 19:22
    • 更新日時:2025/04/01 11:43

63件中 11 - 20 件を表示