ICカード(IC定期券を除く)では振替輸送を利用できないが、どうすればいいのですか
通常の利用時と同様に、カードを改札機にタッチのうえご利用ください。 (通常運賃をお支払いいただきます) 振替輸送の対象となる乗車券やご利用方法等、詳しくはこちらの「振替輸送のご利用案内」をご参照ください。 詳細表示
お忘れ物の受け取りに、お忘れ物センターまたは各駅にお越しいただく場合、交通費はお客様のご負担となります。 詳細表示
ペットとご乗車の際に必要な普通手回り品切符の料金は、1乗車ごとに、1個につき290円です。 普通手回り品きっぷは各駅の券売機で発売していますので、携行(所持)のうえご乗車ください。 (普通手回り品きっぷは改札機に投入しないでください) 詳細表示
普通乗車券の有効期間は、発売当日の1日限り有効です。 詳細表示
本会員様と生計を共にする方には家族会員としてお申込みいただくことができます。小学生以上満18歳未満のお子様には、ジュニアカードもしくはキッズカードの発行となります。 家族カードの追加を希望されるカードの種類毎に必要となる申込書が異なりますので、PiTaPaベーシックカードの場合はPiTaPaコールセンターへ、PiTaPa提携カードは各提携カード会社にお申し出ください。 ※... 詳細表示
駅区間の距離は、定期券の運賃検索画面からご確認いただけます。 【操作方法】 ご希望の区間、およびその他情報を入力・検索いただき、運賃が表示された画面にある「経路の詳細を表示する」をクリックいただきますと距離などの詳細が表示されます。 (定期券の運賃検索画面の入力例) 大阪梅田駅~西宮北口駅間の距離が知りたい場合 ・発駅:大阪梅田 ・着駅:西宮北口 ・... 詳細表示
座席指定サービスの詳細についてはこちらからご確認ください。 詳細表示
こどもICOCAは、コンビニなどでの買い物の決済に使えますか?
こどもICOCAは、チャージされている電子マネーが利用できるコンビニなどでのお買い物にもご利用になれます。 詳細表示
企画乗車券(お得な乗車券)を購入しにごあんないカウンターまで行く際に、運賃はかかりますか
企画乗車券の種類やご利用いただく条件等でお取扱いが異なります。 阪急線内各駅の駅係員までお申し出ください。 詳細表示
入会金や年会費は不要ですが、1年間に一度もPiTaPaのご利用(交通・ショッピング)がない場合は、会員様1名につきPiTaPa維持管理料1,000円(除く消費税等)が必要です(カード毎にご利用の有無を判定します)。 PiTaPaカードの利用方法等については、こちらをご参照ください。 詳細表示
142件中 61 - 70 件を表示