ラガールカード・レールウェイカード(スルッとKANSAI対応カード)の払い戻し方法について知りたい
駅での払戻しまたは郵送での払戻しの2種類の払戻方法があります。 ●払戻期間 ・ラガールカード:2018年2月1日(木)から 2033年9月30日(金)まで ・レールウェイカード:2019年10月1日(火)から 2033年9月30日(金)まで 払戻方法の詳細についてはこちらをご確認ください。 ※ラガールカード、レールウェイカード以外のスルッとKANSAIカード(阪急電鉄以外の... 詳細表示
乗車券(きっぷ等)をクレジットカードやICカード(PiTaPa、ICOCA等)で購入できますか
乗車券(きっぷ等)は、クレジットカードやICカード(PiTaPa、ICOCA等)での購入はできません。現金のみとなります。 なお、定期券のクレジットカードによる購入に関しては、 ページ下部の関連するFAQから「定期券はクレジットカードで支払いできますか」をご参照ください。 詳細表示
阪急電鉄の駅ごあんないカウンターにてオートチャージを解除することが可能です。当該PiTaPaカードとご本人が確認できる書類(運転免許証、健康保険証、学生証等)をお持ちください。 駅ごあんないカウンターの設置駅や営業時間等についてはこちら 詳細表示
モバイルICOCAで阪急電車ポイント還元サービスは利用できますか
当社の券売機はモバイルICOCAに対応していないため、利用登録・ポイントのチャージはご利用いただけません。 ただし、サービス連携する他社にて登録されたモバイルICOCAを使用してご乗車いただいた場合は、ポイント付与対象の乗車となります。 詳細表示
申し訳ございませんが、領収書の発行は当日のみとなっています。 詳細表示
阪急線内各駅の券売機、精算機にて直近のご利用分(定期券区間内における乗降のご利用は除きます)を最大20件までの履歴印字が可能です。 また、20件を超えるご利用分をご希望の場合は、駅の改札口係員にお申し出ください。 (最新26週、最大50件の印字が可能です。記名式カードは本人確認書類をご提示ください。) 詳細表示
幼稚園児と一緒に電車に乗るのですが、どうやって切符を買えばよいですか
・幼児のお子様をお連れの場合、2名以内であれば保護者の方のみの乗車券をお買い求めください。 ・3名以上の場合は、2名を超えるお子様の小児乗車券をお買い求めください。 例)4名であれば2名分 なお、幼児のお子様が単独でご乗車になられる際は、小児乗車券をお買い求めいただく必要があります。 詳細表示
入場券が必要です。また入場時刻から2時間以内に限り有効です。2時間を超えるごとに、別途料金が必要です。 乗車券のご案内でご確認ください。 詳細表示
ICOCA、Kitaca、manaca、TOICA、PASMO、Suica、はやかけん、nimoca、SUGOCAは、どこでチャージできますか
阪急電鉄では各駅に設置の券売機・精算機にてチャージが可能です。 詳細表示
お得な乗車券ページをご確認ください。 詳細表示
142件中 51 - 60 件を表示