阪急電鉄でICOCAの購入が可能です。 詳しくはICOCAの種類・発売場所をご覧ください。 詳細表示
小犬・猫・はと、またはこれらに類する小動物(猛獣およびヘビの類を除きます。)であって、3辺の最大の和が1.2メートル以内の専用の容器に納め、容器を含む重量が10キログラム以内のものは持ち込みいただけます。 なお容器は、形状が固定されており動物が顔などを出さないようにしたものに限ります。 (スリング(抱っこひものようなもの)等、形状が固定されないものにいれた状態では、顔などを出さないよ... 詳細表示
阪急線内では、ICOCA(スマートICOCA等含む)は券売機、精算機にて現金によるチャージのみ可能です。 詳細表示
ICカード(PiTaPa・ICOCA等)は振替輸送対象外なのですか
PiTaPa、ICOCAなどのICカード(IC定期券を除く)は、振替輸送の対象外です。 振替輸送の対象となる乗車券の種類や駅での入出場方法等、詳しくはこちらの「振替輸送のご利用案内」をご参照ください。 また、ICカードをご利用のお客様の出場方法については、ページ下部の関連するFAQから「ICカード(IC定期券を除く)では振替輸送を利用できないが、どうすればいいので... 詳細表示
回数券は、2023年4月30日をもって発売を終了いたしました。 なお、2023年4月1日からICOCAによる「阪急電車ポイント還元サービス」を開始しています。詳細については、こちらをご覧ください。 また、PiTaPaカードにおいても割引サービスがございます。詳しくはこちらをご覧ください。 詳細表示
こどもICOCAとは、小児用運賃が適用されるICOCAカードです。 ご使用は記名人本人様に限ります。このカードはご本人が12才となる年度の3月31日まで使用することができます。(こどもICOCAのご案内はこちらもご参照ください) ご購入の際には、本人確認書類(健康保険証などの公的証明書)をご用意のうえ定期券発売所でお求めください。(定期券発売所と営業時間についてはこちら) ※紛失し... 詳細表示
きっぷのご購入は現金のみのお取扱いとなります。 なお、定期券をお求めの場合は、ページ下部の関連するFAQから「定期券購入時の決済方法について知りたい」をご参照ください。 詳細表示
入場券は券売機にて、大人1枚170円、小児1枚90円でご購入いただけます。 ※入場券の有効時間は2時間です。 有効時間を超過された場合、2時間を超えるごとに別途170円(小児90円)をいただきます。 詳しくはこちらをご確認ください。 詳細表示
申し訳ございません。PiTaPaカードは事前申込み型のカードになり、発売扱いはございません。 インターネットからのオンライン入会にてお申込みください。 詳細表示
利用回数割引は、1か月間(1日~末日)に同一社線の同一運賃区間を11回以上ご利用になった場合に適用され、11回目から自動的に割引運賃となります。 また、ご利用回数に応じて割引率がアップします。 なお、事前の登録は不要です。 〈割引率イメージ〉 詳しくはこちらをご参照ください。 詳細表示
142件中 11 - 20 件を表示