header_logo
 
  header_logo
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よく閲覧されるFAQ

『 定期券 』 内のFAQ

198件中 81 - 90 件を表示

9 / 20ページ
  • 近鉄と阪急との連絡定期券は阪急では購入できますか

    申し訳ございません。当社では近鉄との連絡定期券を発売しておりません。 なお、近鉄にて、一部当社との連絡定期券を発売している区間がございます。詳しくはこちらから近鉄のホームページをご参照ください。 詳細表示

    • No:237
    • 公開日時:2021/07/16 19:20
    • 更新日時:2021/10/08 11:33
  • 実習定期券の購入について知りたい

    実習定期券は、指定学校の学生・生徒・児童または幼児が実習のため実習場等まで乗車する場合で、当社が必要と認めるときに発売する通学定期券です。 (注意事項) ・通常の通学定期券とは異なり、学校代表者から当社への申請手続きが必要です。購入予定がある場合は、事前に在籍学校の担当部署にご相談ください。 ・引き続きお求めの場合には、再度、学校代表者から当社への申請手続きが必要です。在籍学校の担... 詳細表示

    • No:530
    • 公開日時:2021/07/16 19:22
    • 更新日時:2023/10/24 13:36
  • 期間が終了した通学定期券を利用して券売機で購入したい

    通用期間終了日から2か月以内の通学定期券をお持ちで次の条件すべてに当てはまる場合、引き続き各駅の赤色の券売機(天神橋筋六丁目駅・神戸高速線花隈駅除く)でお求めになれます。 ・区間・経由を変更しない ・新たに購入する定期券の通用期間終了日が翌年度4月30日を越えない ・お持ちの通学定期券の通用開始日と新たにお求めになる定期券の通用開始日が同一年度、または、お持ちの通学定期券の通用期間終了... 詳細表示

    • No:434
    • 公開日時:2021/07/16 19:21
    • 更新日時:2025/01/23 13:55
  • 定期券をPiTaPaからICOCAに変更したい

    ご希望の方は、本人確認可能な公的証明書(保険証、免許証、マイナンバーカード 等)とPiTaPa定期券をお持ちのうえ、定期券発売所へお越しください。 なお、ICOCAカードをお持ちでない場合は、デポジットとして500円が必要です。 ただし、以下の場合はお取扱いできませんのでご注意ください。 ●PiTaPa決済でご購入されたPiTaPa定期券の場合 ●他社購入時にクレ... 詳細表示

    • No:468
    • 公開日時:2021/07/16 19:21
    • 更新日時:2024/03/28 12:35
  • 阪急とバス社局の定期券について知りたい

    バス連絡定期券の発売は終了しました。 バスの定期券をお求めの場合は、各バス社局のホームページをご覧ください。 詳細表示

    • No:423
    • 公開日時:2021/07/16 19:21
    • 更新日時:2024/04/15 10:18
  • 定期券区間に含まれる経由駅と異なる経由駅を利用できるか知りたい

    ご購入いただいた定期券面区間(経由駅含む)でのご利用をお願いいたします。 定期券面区間外に乗り越された場合、定期区間外の区間に対する普通運賃をいただいております。 詳細表示

    • No:439
    • 公開日時:2021/07/16 19:21
  • 通学定期券購入用紙(通学証明書)はどこに行けばもらえますか

    各駅改札口、ごあんないカウンターまたは定期券発売所でお申し出ください。 詳細表示

    • No:1684
    • 公開日時:2022/05/31 17:50
    • 更新日時:2023/12/27 15:11
  • OSAKA PiTaPa LITEまたはOSAKA PiTaPa キッズ・ジュニアにIC定期券(阪急のみ・阪急と他社連絡含む)を搭載できますか

    当社が発売する定期券の搭載が可能です。(バス連絡定期券・京福連絡定期券を除く) 当社が発売する鉄道他社との連絡定期券については、「定期券発売区間の範囲が知りたい」をご確認ください。 詳細表示

    • No:445
    • 公開日時:2021/07/16 19:21
    • 更新日時:2024/01/05 14:32
  • 1枚のPiTaPaに、阪急と他社それぞれの区間指定割引登録はできるんですか

    《区間指定割引(学生)の取扱い終了について》 登録型割引サービス「区間指定割引(学生)」の取扱いを2025年3月31日(月)をもって終了します。※2025年4月以降を開始月とする登録はできません。 なお、「区間指定割引(一般)」の取扱いは継続します。 阪急区間と他社線区間を1枚のPiTaPaに区間指定割引登録することは可能です。なお、ご登録は各社ごとに行ってください。 詳細表示

    • No:181
    • 公開日時:2021/07/16 19:20
    • 更新日時:2025/01/23 14:48
  • IC定期券の印字が薄くて見えにくいのですが、どうすればよいですか。

    IC定期券(PiTaPa定期券・ICOCA定期券)の印字が薄くて見えにくい場合、定期券発売所または駅改札口係員(天神橋筋六丁目駅、神戸高速線花隈駅除く)にお申し出ください。再印字の処理を行います。 詳細表示

    • No:2044
    • 公開日時:2023/05/31 18:03
    • 更新日時:2025/01/23 12:37

198件中 81 - 90 件を表示