header_logo
 
  header_logo
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 定期券 』 内のFAQ

198件中 61 - 70 件を表示

7 / 20ページ
  • 磁気定期券と、PiTaPaやICOCAの併用精算はできますか

    磁気定期券とICカードの併用精算はできません。 磁気定期券の区間外利用にご使用いただけるのは、現金・回数券・レールウェイカードなどです。 詳細表示

    • No:230
    • 公開日時:2021/07/16 19:20
    • 更新日時:2022/02/16 17:28
  • 通勤定期券の通用期間が切れたが、継続して購入したい

    通用期間終了日から2年以内であれば現在お持ちの定期券と同一区間の定期券を引き続き赤色の券売機(天神橋筋六丁目、神戸高速線花隈除く)にて購入が可能です。 詳細表示

    • No:152
    • 公開日時:2021/07/16 19:20
  • 通学定期券を通学以外の目的(通院、部活、通塾、アルバイト、就職活動等)で購入できますか

    通学定期券は、当社が指定する学校の学生・生徒・児童または幼児が通学または通所のため、お客様の居住地最寄り駅と在籍指定学校最寄り駅との相互間について発売する定期券です。 そのため、お客様の居住地最寄り駅と在籍指定学校最寄り駅間と異なる区間(通学以外の通院・クラブ活動・通塾・アルバイト・就職活動等)では購入できません。 詳細表示

    • No:528
    • 公開日時:2021/07/16 19:22
    • 更新日時:2023/09/15 10:36
  • 定期券はクレジットカードで支払いできますか

    当社が取り扱うクレジットカード(JCB、Visa、MasterCard、AMERICAN EXPRESS、Diners Club)でお支払いいただくことが可能です。 なお、当社が取り扱うクレジットカードブランドのデビットカード(JCBデビットやVisaデビットなど)もご利用いただけます。 ※J-Debitは利用できません。 詳しくは定期券ご購入時の決済方法ページをご覧ください。... 詳細表示

    • No:147
    • 公開日時:2021/07/16 19:20
    • 更新日時:2023/05/31 12:11
  • 券売機で定期券の払い戻しはできますか

    定期券のお支払いがクレジットカードもしくはPiTaPa決済の場合、各駅に設置の赤色の券売機(天神橋筋六丁目・神戸高速線花隈を除く)でお取扱いしております。 現金決済、または区間の変更および重複購入による払戻しやICOCA定期券のチャージ金額およびデポジットもあわせて払戻しをご希望の場合は定期券発売所にて払戻しください。 ※川西能勢口駅のみで発売を行っている能勢電鉄単独定期券については... 詳細表示

    • No:417
    • 公開日時:2021/07/16 19:21
    • 更新日時:2022/03/30 17:19
  • 磁気定期券が磁気不良なので再発行したい。

    磁気定期券が磁気不良となった場合、定期券発売所にて再発行いたします。(無手数料) 磁気不良となった定期券をお持ちの上、定期券発売所までお越しください。 定期券発売所の設置駅と営業時間についてはこちら 詳細表示

    • No:1606
    • 公開日時:2022/03/18 13:58
    • 更新日時:2022/12/15 12:45
  • 定期券が購入できる券売機はどの駅にありますか

    定期券をご購入いただける赤色の券売機は、阪急各駅(天神橋筋六丁目、神戸高速線花隈除く)に設置しております。 なお、複数の改札がある駅では、改札により赤色の券売機を設置していない場合があります。 【赤色の券売機を設置していない改札】 ・夙川駅 北改札 ・門戸厄神駅 東改札 ・小林駅 西改札 ・雲雀丘花屋敷駅 南改札 ・総持寺駅 東改札 ・柴島駅 ... 詳細表示

    • No:508
    • 公開日時:2021/07/16 19:22
    • 更新日時:2023/04/25 14:37
  • 磁気定期券からPiTaPa定期券に変更したい

    阪急電鉄の磁気定期券をお持ちの場合は、各駅に設置しております赤色の券売機(天神橋筋六丁目、神戸高速線花隈除く)で手軽にICカードへの発行替えが行えます。 ただし、事前にIC定期券対応のPiTaPaカードが必要です。 また、発行替え希望のPiTaPaカードに、定期券情報の通用期間が残っている場合、通用期間終了後に発行替えが可能となります。 発行替えの手順の詳細については、こちらをご参... 詳細表示

    • No:467
    • 公開日時:2021/07/16 19:21
  • 通学定期券と通勤定期券を1枚の定期券にできますか

    通学定期券と通勤定期券を1枚にすることはできません。 なお、それぞれの定期券区間が連続し、かつ両方の定期券が磁気定期券であれば、降車駅の改札機に2枚重ねて投入することで出場することができます。 詳細表示

    • No:529
    • 公開日時:2021/07/16 19:22
    • 更新日時:2023/01/30 13:29
  • 通学定期券を継続で購入しようと赤色の券売機を利用したが購入できません

    次の場合は、券売機でお求めになれません。 ・使用済み通学定期券の通用期間終了日から2か月をこえた場合 ・新たに購入する定期券の通用期間終了日が翌年度4月30日を越える場合 ・お持ちの通学定期券の通用開始日と新たにお求めになる定期券の通用開始日が同一年度でない場合(年度とは、4/1から翌年3/31までです) 上記にあてはまるお客様は通学証明書等の必要... 詳細表示

    • No:235
    • 公開日時:2021/07/16 19:20
    • 更新日時:2022/03/30 18:27

198件中 61 - 70 件を表示