区間指定割引登録している区間外から乗車した場合、精算金額はどうなりますか
《ご案内》 区間指定割引登録は、「一般」のみのお取扱いとなります。 ※「学生」の取扱いは2025年3月31日をもって終了しました。 区間指定割引登録区間外から乗車された場合、ご登録区間外の乗車は別途、普通運賃のご請求となります。 なお、1か月間の登録区間内のご利用回数が少なく、計算額が区間指定割引運賃より安くなった場合は、区間指定割引登録区間内で降車した場合でも、実際に乗車した駅... 詳細表示
入学したばかりで学生証がないのですが通学定期券は購入できますか
通学証明書(窓口で回収させていただく形式)があれば購入いただけます。 詳しくはこちらをご覧ください。 詳細表示
小児運賃(大人運賃の半額)の通勤定期券を発売しています。 詳細表示
他社局と阪急の連絡定期券を払戻しする場合、手数料は2社分必要でしょうか
当社での払戻し手数料は、他社局と阪急の連絡定期券であっても当社1社分の220円となります。 詳細表示
PiTaPaやICOCAカードに搭載している他社定期券(阪急以外の区間)の通用期間が残っているが、新たに阪急の区間を購入したい場合、当該のカードに阪急の定期券を搭載可能か知りたい
他社で購入された定期券で通用期間が残っている場合、新たに阪急区間の定期券を搭載することはできません。 ※通用終了日の翌日以降にお買い求めください。 詳細表示
通用開始日の14日前より購入が可能です。 詳細表示
留学生という名称ではなく、その学生様が正規生か否かによって判断しております。 正規生・非正規生の確認については、在籍する学校の担当部署にお問い合わせください。 詳細表示
《ご案内》 区間指定割引登録は、「一般」のみのお取扱いとなります。 ※「学生」の取扱いは2025年3月31日をもって終了しました。 PiTaPa倶楽部サイトから変更してください。 ※PiTaPa倶楽部はこちら 詳細表示
PiTaPaを紛失後再発行した場合、区間指定登録情報は引き継がれますか
《ご案内》 区間指定割引登録は、「一般」のみのお取扱いとなります。 ※「学生」の取扱いは2025年3月31日をもって終了しました。 再発行されたPiTaPaカードへ登録内容は引き継がれます。 PiTaPaカードがお手元に届くまで、別乗車券などで乗車のご利用をお願いいたします。 詳細表示
在籍されている学校の代表者様から当社へ申請手続きが必要なため、恐れ入りますが、お客様が在籍されている学校のご担当者様にご相談ください。 詳細表示
196件中 41 - 50 件を表示