通学定期券を継続で購入したいが、eていき予約で購入できますか
同一年度内は、通用期間終了日から2か月以内であれば各駅に設置しております赤色の券売機(天神橋筋六丁目、神戸高速線花隈除く)で引き続きお求めいただけます。この場合、eていき予約は不要です。 ただし、新たにお求めになる通学定期券の通用期間終了日が翌年度4月30日を越えるときはeていきでご予約のうえ新規定期券をお求めください。 詳しくはこちらの通学定期券のご案内をご覧ください。 詳細表示
通用期間が切れた場合は、印字を消すことが可能ですが完全な消去はできかねます。(印字された形跡等は残ります。) ICOCAカードおよびご本人確認のための公的証明書をご持参いただき定期券発売所でお申し出ください。 各定期券発売所の設置駅と営業時間についてはこちら ※通用期間中の場合は印字を消すことはできません。 詳細表示
通用開始日はお客様で指定いただけます。 事前購入については、通用開始日の14日前よりご購入が可能です。 詳細表示
定期券は以下の場所でご購入いただけます。 ・阪急電鉄各駅の赤色の券売機 ※天神橋筋六丁目駅、神戸高速線花隈駅を除く ※赤色の券売機での定期券購入方法については、こちらをご参照ください。 ・定期券発売所 ※定期券発売所の設置駅と営業時間については、こちらからご確認ください。 詳細表示
定期区間外へ乗り越された場合は、その区間に対する別途運賃が必要となります。 大阪梅田駅~豊中駅間の定期券をお持ちの場合 例1【大阪梅田駅から乗車し(定期券で入場)、石橋阪大前駅で下車(定期券区間外)】 定期区間外である、豊中ー石橋阪大前間の普通運賃170円が必要です。 例2【石橋阪大前駅から乗車(定期区間外)、大阪梅田駅下車(定期券利用)】 定期区間外で... 詳細表示
定期券の通用区間を変更するため、新たな区間の定期券を新規購入いただくと同時にお手持ちの定期券を払い戻す場合は、払戻しのお申し出日を基準に10日単位での払戻額の計算方法(以下、「旬割計算」といいます)を適用いたします。 ただし、月単位での払戻額の計算方法(以下、「月割計算」といいます)の方が払戻額が多くなる場合は、月割計算を適用いたします。 【旬割計算方法】 定期運賃-(定期運賃の日割... 詳細表示
〈引き続きお求めになる場合〉 すでに使用中または使用済(通勤定期券は通用期間終了日から2年以内、通学定期券は今年度4月以降にご購入で通用期間終了日から2か月以内)の定期券をお持ちで、区間・経由を変更されない場合は、お持ちの定期券を赤色の券売機(天神橋筋六丁目、神戸高速線花隈除く)でご購入いただけます。この場合、ご予約は不要です。なお、通学定期券は同一年度内に限ります。 〈... 詳細表示
定期券発売所にお越しいただき、現在お持ちの定期券を一旦払戻しの後、新たにご購入いただくこととなります。なお、通学定期券の場合は、在籍する学校が発行または修正した新たな区間(経路)が記載された通学証明書(※)が必要です なお、各定期券発売所の設置駅と営業時間については、こちらよりご確認いただけます。 ※通学証明書の様式例についてはこちら(新年度の最初にお求めになる場合と同じ様式とな... 詳細表示
各駅に設置の赤色の券売機にて載せ替えが可能です。 ※天神橋筋六丁目駅、神戸高速線花隈駅を除く ※PiTaPaの定期券の載せ替えについては、始発から終電まで可能です。 なお、赤色券売機の詳細につきましてはこちらをご確認ください。 詳細表示
通学定期券を通学以外の目的(通院、部活、通塾、アルバイト、就職活動等)で購入できますか
通学定期券は、当社が指定する学校の学生・生徒・児童または幼児が通学または通所のため、お客様の居住地最寄り駅と在籍指定学校最寄り駅との相互間について発売する定期券です。 そのため、お客様の居住地最寄り駅と在籍指定学校最寄り駅間と異なる区間(通学以外の通院・クラブ活動・通塾・アルバイト・就職活動等)では購入できません。 通学以外の目的で定期券を購入される場合は、通勤定期券をお求め... 詳細表示
198件中 41 - 50 件を表示