ICOCAカードに定期券を搭載する方法は次のとおりです。 【新規定期券を購入する場合】 定期券インターネット予約サービス「eていき」にて予約後に各駅の赤色券売機(天神橋筋六丁目駅、神戸高速線花隈駅を除く)で購入いただけます。 ※「eていき」での新規定期券のご予約はこちら ※ご予約後の券売機操作画面はこちら 【すでに磁気定期券をお持ちの場合】 各駅の赤色券売機(天神橋筋六丁... 詳細表示
定期券種別により異なります。 【通勤定期券】 目的等に制限なくお求めいただけます。 【通学定期券】 学生・生徒・児童または幼児の通学または通所目的以外ではご購入いただけません。また、購入の際には、学校が発行する通学証明書(※)が必要です。 ※通学証明書の様式は学校により異なります。様式例についてはこちらの「新年度の最初にお求めになる場合」をご参照ください。 詳細表示
新しいPiTaPaカードが届いたが、まだIC定期券の通用期間が残っている。どうしたらいいですか
通用期間の切れる前に、現在ご利用のPiTaPaカードと新たに届いたPiTaPaカードをお持ちいただくと、各駅に設置の赤色の券売機(天神橋筋六丁目、神戸高速線花隈除く)にてお載せ替えが可能です。 券売機の操作手順は、こちらからご確認ください。 詳細表示
通用開始日はお客様で指定いただけます。 事前購入については、通用開始日の14日前よりご購入が可能です。 詳細表示
通勤定期券の通用期間が終了したが、期限の切れた定期券を利用して券売機で定期券を購入できますか
区間・経由を変更されない場合、通用期間が切れた定期券と引き換えに各駅に設置しております赤色の券売機で新規定期券としてご購入いただけます。※天神橋筋六丁目駅、神戸高速線花隈駅を除く。 eていきでの予約は不要です。 詳細表示
定期券(ICOCA定期券)およびこどもICOCAを紛失した場合、再発行することができます。 無記名式ICOCAカードを紛失した場合は、再発行できません ●紛失再発行の際に発行手数料520円と新しいカードのデポジット500円が必要です。(お支払いは、再発行カード受渡し時となります。※現金のみ) ●紛失再発行登録をされた場合でも、紛失されてから登録までの間に第三者によるICOC... 詳細表示
■当社で購入したICOCA定期券をお持ちの場合 ICOCA定期券、載せ替え希望のPiTaPaカードおよび本人確認可能な公的証明書(保険証、免許証 、マイナンバーカード等)をお持ちのうえ、定期券発売所へお越しください。 ※PiTaPaカードについては事前にご用意ください。 各定期券発売所の設置駅と営業時間についてはこちら ■他社で現金購入したICOCA定期券をお持ちの場合 購入社... 詳細表示
通用期間が切れた場合は、印字を消すことが可能ですが完全な消去はできかねます。(印字された形跡等は残ります。) ICOCAカードおよびご本人確認のための公的証明書をご持参いただき定期券発売所でお申し出ください。 各定期券発売所の設置駅と営業時間についてはこちら ※通用期間中の場合は印字を消すことはできません。 詳細表示
定期券をご購入いただける赤色の券売機は、阪急各駅(天神橋筋六丁目駅、神戸高速線花隈駅除く)に設置しております。 なお、複数の改札がある駅では、改札により赤色の券売機を設置していない場合があります。 【赤色の券売機を設置していない改札】 ・夙川駅 北改札 ・門戸厄神駅 東改札 ・小林駅 西改札 ・苦楽園口駅 東改札 ・雲雀丘花屋敷駅 南改札 ・総持寺駅 東改札 ・柴島駅 西改札口 ・... 詳細表示
磁気定期券が入場状態のまま、改札機を通さずに出場しました。次回使うには、どうしたらいいですか
そのままご利用になれます。ただし、当日中に前回入場駅から再び入場する場合のみ、駅係員までお申し出ください。 詳細表示
196件中 31 - 40 件を表示