header_logo
 
  header_logo
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よく閲覧されるFAQ

『 定期券 』 内のFAQ

196件中 21 - 30 件を表示

3 / 20ページ
  • すでに持っているICOCAカードに阪急の磁気定期券を載せられますか

    各駅の赤色券売機で、すでにお持ちのICOCAカードに阪急の磁気定期券を載せることは可能です。(発行替と言います) 券売機の操作方法についてはこちらをご覧ください。 詳細表示

    • No:144
    • 公開日時:2021/07/16 19:20
    • 更新日時:2025/05/07 12:21
  • 定期券の払戻しはどこでできますか

    当社で購入された定期券(他社との連絡定期券も含む)に関しては、以下のとおりです。 ①各駅設置の赤色券売機における払戻し ・クレジットカード決済 ・PiTaPa決済 の場合、各駅設置の赤色の券売機(天神橋筋六丁目・神戸高速線花隈を除く)にて定期券を払戻しいただけます。 赤色券売機の操作手順につきましてはこちらをご確認ください。 ②定期券発売所における払戻し ・現金決済 ... 詳細表示

    • No:139
    • 公開日時:2021/07/16 19:20
    • 更新日時:2025/01/06 16:26
  • 阪急と他社の連絡定期券を券売機で新規購入したい

    阪急と他社の連絡定期券は、定期券インターネット予約サービス「eていき」でご予約いただければ新規購入ができます。購入の流れは下記の通りです。(当社の連絡定期券発売区間の範囲についてはこちらをご参照ください) ●通勤定期券 定期券インターネット予約サービス「eていき」にてご予約いただき、ご予約時に発行される「予約番号」と「予約確認番号」を各駅の赤色の券売機(天神橋筋六丁目、神戸高速線花隈除く... 詳細表示

    • No:526
    • 公開日時:2021/07/16 19:22
    • 更新日時:2024/03/26 20:20
  • 定期券の新規購入と継続購入の違いが知りたい

    「新規定期券」とは、下記の場合に購入する定期券のことを指します。 ・定期券を初めて購入する場合 ・期間が切れた定期券を利用して券売機等で購入する場合 ・区間や経路を変更して購入する場合 ・eていき予約にて購入する場合 など 「継続定期券」とは、現在持っている定期券の期限切れ翌日から通用開始となる新しい定期券を期限が切れる前に購入することで、期限切れ前の定期券と新しい... 詳細表示

    • No:1731
    • 公開日時:2022/08/02 17:00
    • 更新日時:2024/05/09 15:23
  • 券売機で定期券が購入できる時間帯を知りたい

    定期券の種類で異なります。購入できる時間は次のとおりです。 ●PiTaPa定期券:各駅の始発から終電まで ●ICOCA定期券:5:00~各駅の終電まで (注)クレジット決済利用は、いずれの種類の定期券も23時30分までとなります。 詳細表示

    • No:510
    • 公開日時:2021/07/16 19:22
    • 更新日時:2025/04/01 13:42
  • 定期券の区間外から乗車するにはどうしたらいいですか

    定期券区間外からの乗車方法については下記のとおりです。 (PiTaPa定期券の場合) PiTaPa定期券を改札機にタッチし入出場してください。PiTaPa定期券区間外の乗車分については、別途、普通運賃のご請求となります。 (ICOCA定期券の場合) 事前にチャージしていただきICOCA定期券を改札機にタッチして入出場してください。ICOCA定期券区間外の乗車分について... 詳細表示

    • No:1818
    • 公開日時:2022/12/16 10:45
  • PiTaPa定期券を紛失したが再発行することはできますか

    PiTaPa定期券を紛失した場合、再発行することができます。 再発行の流れについては、下記【紛失再発行の流れ】をご参照ください。 ※紛失再発行には、PiTaPaカードの再発行手数料(発行元のカード会社により異なります)とIC定期券の再発行手数料(220円)が必要です。なお、PiTaPaカードの紛失再発行手数料については各カード会社へお問合せください。 【紛失再発行の流れ】 1.P... 詳細表示

    • No:427
    • 公開日時:2021/07/16 19:21
    • 更新日時:2025/04/01 09:08
  • 定期券の払戻額が知りたい

    定期券は月単位の契約となっていますので、ご不要となった場合の払戻しの計算も月単位になります。この際、 1か月未満の経過月数は1か月として計算します。 払戻額の計算方法は以下の通りです。 通用経過日数 (お申し出日) 払戻額 通用開始日前  定期運賃-手数料  通用開始日より7日以内  定期運賃-(定期券面区間の普通運賃×2×通用経過日数+手数料)  1か月 ... 詳細表示

    • No:476
    • 公開日時:2021/07/16 19:21
    • 更新日時:2024/10/25 11:17
  • 通用期間が有効な定期券を使って期間(日付)をあけた定期券を券売機で購入したい

    通用期間が有効な定期券を使って期間(日付)をあけた定期券を券売機で購入することはできません。お持ちのIC定期券(PiTaPa定期券またはICOCA定期券)の通用期間終了日の翌日以降にお求めください。 詳細表示

    • No:527
    • 公開日時:2021/07/16 19:22
    • 更新日時:2025/04/01 11:36
  • 定期券はどこで購入できますか

    定期券は以下の場所でご購入いただけます。 ・阪急電鉄各駅の赤色の券売機   ※天神橋筋六丁目駅、神戸高速線花隈駅を除く   ※赤色の券売機での定期券購入方法については、こちらをご参照ください。 ・定期券発売所   ※定期券発売所の設置駅と営業時間については、こちらからご確認ください。 詳細表示

    • No:1445
    • 公開日時:2021/11/22 15:09
    • 更新日時:2025/04/11 08:36

196件中 21 - 30 件を表示