卒業年の翌年度4月30日をこえる定期券の購入はできません。また、卒業後は通用期間が残っていても使用できません。 (例)2025年度卒業の場合は、2026年4月30日をこえる通学定期券は購入できません。また、通用期間が残っていても使用できるのは2026年3月31日までとなります。 詳細表示
《区間指定割引(学生)の取扱い終了について》 登録型割引サービス「区間指定割引(学生)」の取扱いを2025年3月31日(月)をもって終了します。※2025年4月以降を開始月とする登録はできません。 なお、「区間指定割引(一般)」の取扱いは継続します。 区間指定割引(学生)で登録できる区間は、在籍学校が通学証明書にて証明した通学区間に限ります。 ※ご自宅最寄駅~学校最寄駅(原則とし... 詳細表示
他社で購入した磁気連絡定期券をPiTaPaに載せ替えできますか
当社とPiTaPa連絡定期券の取扱い社局(神戸新交通を除く)については、他社で購入された磁気定期券を当社の券売機でPiTaPa連絡定期券として載せ替えることができます。 ただし、クレジット決済された磁気連絡定期券や一括定期券は発売社局のみのお取扱いとなりますのでご注意ください。 また、載せ替えた後は、紛失再発行等、当社のみの取扱いとなるものがございますのであらかじめご了承ください。 詳細表示
〈引き続きお求めになる場合〉 すでに使用中または使用済の定期券をお持ちで、区間・経由を変更されない場合は、お持ちの定期券を赤色の券売機(天神橋筋六丁目、神戸高速線花隈除く)でご購入いただけます。この場合、ご予約は不要です。 なお、券面に卒業予定年度の記載(例:2025年度卒)がある通学定期券をお持ちの場合、当該卒業年度末まで購入できます。ただし、卒業予定年度の記載がない通学定期券の場合は... 詳細表示
定期券インターネット予約サービス「eていき」にて予約後に各駅の赤色券売機(天神橋筋六丁目駅、神戸高速線花隈駅を除く)で購入いただけます。 ※券売機操作画面はこちら ※「eていき」での新規定期券のご予約はこちら 詳細表示
新年度から中学生になりますが、ICOCA定期券はいつから購入できますか。
新年度から中学生となる場合のICOCA定期券は、4月1日以降から購入可能となります。(3月中はICOCA定期券の購入はできません) 詳細表示
通用期間内のIC定期券が載ったICカードに、eていき予約にて新しく購入するIC定期券を載せることはできますか。
通用期間内のIC定期券が載ったICカードに、eていき予約にて新しく購入するIC定期券を載せることはできません。お持ちのIC定期券の通用期間終了日の翌日以降にお求めください。 詳細表示
eていきで登録する際に、IC定期券を選択すると再度デポジットを支払う必要がありますか
既にICOCAカードをお持ちの場合は、そのICOCAカードをご利用いただければデポジットは発生いたしません。 詳細表示
午前1時~5時まではシステムメンテナンス作業のためご利用になれない場合がございます。 ご了承ください。 詳細表示
《区間指定割引(学生)の取扱い終了について》 登録型割引サービス「区間指定割引(学生)」の取扱いを2025年3月31日(月)をもって終了します。※2025年4月以降を開始月とする登録はできません。 なお、「区間指定割引(一般)」の取扱いは継続します。 登録時点で有効な通学証明書があれば、区間指定割引登録届の学校印は不要です。 詳細表示
200件中 191 - 200 件を表示