PiTaPaを紛失した場合、どこに問い合わせをしたらよいですか
PiTaPaコールセンター紛失・盗難デスクへご連絡をお願いします。 電話番号:0570-014-999 24時間年中無休 IC定期券ご利用中のお客様は、定期券を購入された社局へお問い合わせをお願いします。 当社で購入いただいたお客様は、カード停止の手続き後、定期券発売所へ本人確認証(学生様は学生証)、再発行手数料220円を持参されますと、代わりの磁気定期券(※)に再発行します。 詳し... 詳細表示
新たに予約登録を行ってください。 購入されなかったご予約情報は通用開始日から14日を経過すると自動的に消去されます。 詳細表示
定期券発売所での購入時には購入用紙への記入が必要です。 詳細表示
《区間指定割引(学生)の取扱い終了について》 登録型割引サービス「区間指定割引(学生)」の取扱いを2025年3月31日(月)をもって終了します。※2025年4月以降を開始月とする登録はできません。 なお、「区間指定割引(一般)」の取扱いは継続します。 区間指定割引登録の申込書(区間指定割引登録届)は、こちらからダウンロードいただき、お客様自身で印刷のうえご使用いただくことが可能です。 ... 詳細表示
券売機で定期券を購入する際に、ICOCAカードも同時に購入できますか
券売機で購入する際に、券売機画面上で「あらたなICOCAにのせる」を選択してご購入ください。 詳細表示
eていきにて予約時に発行された「予約番号」と「予約確認番号」が必要となります。 通学定期券をお求めの方で「駅での提出」を選択された場合、各駅(天神橋筋六丁目駅、神戸高速線花隈駅除く)にて予約完了時に発行された「予約番号」をお知らせいただくとともに、通学証明書(※)のご呈示をお願いします。駅係員による通学証明書の確認後、各駅の赤色の券売機(天神橋筋六丁目駅、神戸高速線花隈駅除く)にてご購入い... 詳細表示
当社線を含まない能勢電鉄様単独の定期券は、川西能勢口駅定期券発売所のみのお取り扱いとなります。 詳細表示
〈お持ちの通学定期券に卒業予定年度の記載がない場合〉 お持ちの通学定期券利用により、同一年度内は各駅に設置しております赤色の券売機(天神橋筋六丁目、神戸高速線花隈除く)で引き続きお求めいただけます。この場合、eていき予約は不要です。 (注)磁気定期券をお持ちであっても購入できる定期券はIC定期券のみとなります。 ただし、新たにお求めになる通学定期券の通用期間終了日が翌年度4月30日を越... 詳細表示
eていきの予約で学校名が出てこないが、どうしたらいいですか。
学校名見つからない場合は以下の内容をご参照ください。 ◆『学校』が見つからない場合 (例)大阪市立阪急阪神小学校…を見つける 1.「○○○府立」や「△△△市立」を省いて入力する。 →「阪急阪神小学校」と入力する。 2.漢字名称の学校は、かな・カナ(「はんきゅう」「ハンシン」)による検索はできません。 →漢字変換(「阪急」「阪神」)をする。 3.学校名の一部を「検索文字」とするこ... 詳細表示
PiTaPaやICOCAカードに搭載している他社定期券(阪急以外の区間)の通用期間が残っているが、新たに阪急の区間を購入したい場合、当該のカードに阪急の定期券を搭載可能か知りたい
他社で購入された定期券で通用期間が残っている場合、新たに阪急区間の定期券を搭載することはできません。 ※通用終了日の翌日以降にお買い求めください。 詳細表示
200件中 171 - 180 件を表示