(通勤定期券) ご購入の際に変更が可能です。 (通学定期券) ご購入の際に変更が可能です。ただし、お持ちの通学定期券面に卒業予定年度が記載されていない場合で翌年度にまたがる通用期間に変更する場合は、通学証明書(※)の提出が必要です。 (お持ちの通学定期券面に卒業予定年度が記載されている場合は、卒業予定学年終期から1か月をこえない範囲で変更可能です) ※通学証明書の様式についてはこち... 詳細表示
《ご案内》 区間指定割引登録は、「一般」のみのお取扱いとなります。 ※「学生」の取扱いは2025年3月31日をもって終了しました。 (注)同一交通機関内でIC定期券との併用はできません。 【ご登録方法について】 〇区間指定割引(一般)〈有効期間:無期限〉 「PiTaPa倶楽部」にログインいただくことでWEBから登録することができます。 PiTaPa倶楽部の会員登録につい... 詳細表示
IC定期券の印字が薄くて見えにくいのですが、どうすればよいですか。
IC定期券(PiTaPa定期券・ICOCA定期券)の印字が薄くて見えにくい場合、定期券発売所または駅改札口係員(天神橋筋六丁目駅、神戸高速線花隈駅除く)にお申し出ください。再印字の処理を行います。 詳細表示
当社で発売するIC定期券は、PiTaPa定期券とICOCA定期券のみです。PiTaPaカードまたはICOCAカード以外のSuicaやPASMO等を媒体としたIC定期券は発行していません。 詳細表示
定期区間内の駅では、下車および乗車とも可能です。この場合、別途運賃のお支払いは不要です。 詳細表示
阪神と阪急の定期券の相互利用については次のとおりです。 【通勤定期券の場合】 ①阪急線の「大阪梅田~神戸三宮」を有効区間に含む場合、「阪神 大阪梅田駅」および「阪神 神戸三宮駅」での乗り降りが可能です。 ただし阪神線の大阪梅田~神戸三宮間の途中の駅での乗り降りはできません。乗り降りされた場合、別途阪神線の運賃が必要となります。 ②阪急線の「神戸三宮~高速神戸」を有効区間に... 詳細表示
磁気定期券が入場状態のまま、改札機を通さずに出場しました。次回使うには、どうしたらいいですか
そのままご利用になれます。ただし、当日中に前回入場駅から再び入場する場合のみ、駅係員までお申し出ください。 詳細表示
定期券をご購入いただける赤色の券売機は、阪急各駅(天神橋筋六丁目駅、神戸高速線花隈駅除く)に設置しております。 なお、複数の改札がある駅では、改札により赤色の券売機を設置していない場合があります。 【赤色の券売機を設置していない改札】 ・夙川駅 北改札 ・門戸厄神駅 東改札 ・小林駅 西改札 ・苦楽園口駅 東改札 ・雲雀丘花屋敷駅 南改札 ・総持寺駅 東改札 ・柴島駅 西改札口 ・... 詳細表示
通用期間が切れた場合は、印字を消すことが可能ですが完全な消去はできかねます。(印字された形跡等は残ります。) ICOCAカードおよびご本人確認のための公的証明書をご持参いただき定期券発売所でお申し出ください。 各定期券発売所の設置駅と営業時間についてはこちら ※通用期間中の場合は印字を消すことはできません。 詳細表示
■当社で購入したICOCA定期券をお持ちの場合 ICOCA定期券、載せ替え希望のPiTaPaカードおよび本人確認可能な公的証明書(保険証、免許証 、マイナンバーカード等)をお持ちのうえ、定期券発売所へお越しください。 ※PiTaPaカードについては事前にご用意ください。 各定期券発売所の設置駅と営業時間についてはこちら ■他社で現金購入したICOCA定期券をお持ちの場合 購入社... 詳細表示
196件中 151 - 160 件を表示