他社局と阪急の連絡定期券を払戻しする場合、手数料は2社分必要でしょうか
当社での払戻し手数料は、他社局と阪急の連絡定期券であっても当社1社分の220円となります。 詳細表示
払戻しの際には、払戻額等、払戻情報が記載された「払戻計算書」を発行いたします。(券売機、定期券発売所共通) ※「払戻計算書」の記載内容について 取扱日時、取扱売場、定期券発売金額、定期券払戻金額、定期券払戻種別、手数料、合計金額(払戻額)などが記載されています。 詳細表示
代理人名義のクレジットカードのみご利用いただけます。 なお、PiTaPa定期券を購入希望の場合、PiTaPa定期券を搭載するカード以外のクレジットカードでもお支払いが可能です。 詳細表示
スマートフォンでもご利用になれます。 スマートフォン用ページにアクセスしてください。 詳細表示
新たに予約登録を行ってください。 購入されなかったご予約情報は通用開始日から14日を経過すると自動的に消去されます。 詳細表示
定期券(通勤・通学)購入の際、事前にインターネット予約が必要な条件を知りたい
定期券(通勤・通学)購入の際、事前にインターネット予約(eていき予約)が必要な条件は下記の通りです。 【通勤定期券の場合】 ・使用中または使用済の定期券をお持ちでない場合 ・お持ちの定期券の区間・経由を変更される場合 【通学定期券の場合】 ・使用中または使用済の定期券をお持ちでない場合 ・お持ちの定期券の区間・経由を変更される場合 ・お持ちの通学定期券の券面に卒業予定年度の記載... 詳細表示
1枚のカードに搭載できる定期券は1区間となります。 詳細表示
適用期間中の場合は印字を消すことはできません。 通用期間が切れた場合は、印字を消すことが可能ですが完全な消去はできかねます。(印字された形跡等は残ります。) PiTaPaカードを定期券発売所までご持参いただきお申し出ください。 詳細表示
《区間指定割引(学生)の取扱い終了について》 登録型割引サービス「区間指定割引(学生)」の取扱いを2025年3月31日(月)をもって終了します。※2025年4月以降を開始月とする登録はできません。 なお、「区間指定割引(一般)」の取扱いは継続します。 〇区間指定割引(一般)の場合 PiTaPa倶楽部サイトから変更してください。 ※PiTaPa倶楽部はこちら 〇区間指定割引... 詳細表示
定期券を紛失したため購入しなおしたが、その後に紛失した定期券が見つかった場合は払戻しできますか
見つかった定期券と新たに購入いただいた定期券両方を定期券発売所へお持ちください。 不要となった定期券を払戻しいたします。 詳細表示
199件中 141 - 150 件を表示