header_logo
 
  header_logo
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よく閲覧されるFAQ

『 定期券 』 内のFAQ

196件中 141 - 150 件を表示

15 / 20ページ
  • eていきの予約情報を変更したい

    新たに予約登録を行ってください。 購入されなかったご予約情報は通用開始日から14日を経過すると自動的に消去されます。 詳細表示

    • No:101
    • 公開日時:2021/07/16 19:19
    • 更新日時:2021/09/29 13:27
  • 4月に新しい学校に入学するが、3月の時点で4月からの新規通学定期券を購入したい

    3月中に4月から始まる通学定期券を購入する場合、4月から有効な通学証明書(※)のご提出により、新年度4月から始まる通学定期券を発売いたします。 ※通学証明書の様式は学校により異なります。様式例についてはこちらの「新年度の最初にお求めになる場合」をご参照ください。 お求めの際は、各駅の赤色の券売機(天神橋筋六丁目駅、神戸高速線花隈駅を除く)で購入できる、インターネット予約サービス「eていき... 詳細表示

    • No:449
    • 公開日時:2021/07/16 19:21
    • 更新日時:2025/01/23 13:53
  • 定期券を紛失したため購入しなおしたが、その後に紛失した定期券が見つかった場合は払戻しできますか

    見つかった定期券と新たに購入いただいた定期券両方を定期券発売所へお持ちください。 不要となった定期券を払戻しいたします。 詳細表示

    • No:241
    • 公開日時:2021/07/16 19:20
    • 更新日時:2024/11/01 13:51
  • eていきで定期券を予約したい

    eていきでの新規定期券を予約される場合は、こちらからご登録ください。 詳細表示

    • No:412
    • 公開日時:2021/07/16 19:21
    • 更新日時:2021/09/29 14:53
  • 実習用に別の区間の通学定期券が必要な場合どうしたらいいですか

    通常の通学定期券のお取り扱いとは異なり、学校の担当者部署から当社学校担当まで申請手続きが必要となりますので、在籍する学校の担当部署にお問い合わせください。 詳細表示

    • No:231
    • 公開日時:2021/07/16 19:20
    • 更新日時:2021/09/29 15:05
  • eていきで登録した定期券の使用開始日を過ぎてしまった

    eていきで登録した定期券の通用開始日を過ぎた場合でも、ご予約された通用開始日から14日後まで購入可能です。 この場合、購入する当日から14日後までの通用開始日を券売機画面で選択することができます。 ただし、年度を跨る通学定期券の場合は、以下のような制約があります。 ■通用終了日が翌年度4月30日を越えない通学定期券をご予約された場合、通用開始日を4月1日以降に変更するこ... 詳細表示

    • No:535
    • 公開日時:2021/07/16 19:22
    • 更新日時:2023/07/05 14:57
  • フリースクールへ通うために定期券がほしい

    在籍されている学校の代表者様から当社へ申請手続きが必要なため、恐れ入りますが、お客様が在籍されている学校のご担当者様にご相談ください。 詳細表示

    • No:531
    • 公開日時:2021/07/16 19:22
  • PiTaPaを紛失後再発行した場合、区間指定登録情報は引き継がれますか

    《ご案内》 区間指定割引登録は、「一般」のみのお取扱いとなります。 ※「学生」の取扱いは2025年3月31日をもって終了しました。 再発行されたPiTaPaカードへ登録内容は引き継がれます。 PiTaPaカードがお手元に届くまで、別乗車券などで乗車のご利用をお願いいたします。 詳細表示

    • No:210
    • 公開日時:2021/07/16 19:20
    • 更新日時:2025/09/10 18:19
  • 区間指定割引の区間を変更したい

    《ご案内》 区間指定割引登録は、「一般」のみのお取扱いとなります。 ※「学生」の取扱いは2025年3月31日をもって終了しました。 PiTaPa倶楽部サイトから変更してください。 ※PiTaPa倶楽部はこちら 詳細表示

    • No:2592
    • 公開日時:2024/05/24 15:39
    • 更新日時:2025/09/10 18:17
  • 留学生は通学定期券を購入することができますか

    留学生という名称ではなく、その学生様が正規生か否かによって判断しております。 正規生・非正規生の確認については、在籍する学校の担当部署にお問い合わせください。 詳細表示

    • No:220
    • 公開日時:2021/07/16 19:20
    • 更新日時:2021/09/29 14:31

196件中 141 - 150 件を表示