header_logo
 
  header_logo
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よく閲覧されるFAQ

『 定期券 』 内のFAQ

196件中 131 - 140 件を表示

14 / 20ページ
  • 定期券の金額が同様であれば、区間を変更できるのか知りたい

    定期券の金額が同様であっても、無料で区間を変更することはできません。 区間を変更される場合は、定期券発売所にお越しいただき、現在お持ちの定期券を一旦払戻しの後、新たにご購入いただくこととなります。なお、通学定期券の場合は、在籍する学校が発行または修正した新たな区間が記載された通学証明書(※)が必要です。 ※通学証明書の様式例についてはこちら(新年度の最初にお求めになる場合と同じ様式となり... 詳細表示

    • No:478
    • 公開日時:2021/07/16 19:21
    • 更新日時:2024/03/26 19:40
  • PiTaPaに定期券を載せることができません

    主に下記の理由が考えられます。 ①お手持ちのPiTaPaカードがIC定期券を搭載できない種類のカードである場合 定期券が搭載できるPiTaPaカードの種類についてはこちらをご参照ください。 ②PiTaPa定期券の通用期間が残っている場合 PiTaPa定期券の通用期間が残っているPiTaPaカードには、新たな定期券(定期券インターネット予約eていきでご予約の定期券をお求めの場合... 詳細表示

    • No:113
    • 公開日時:2021/07/16 19:20
    • 更新日時:2025/01/07 16:00
  • 定期券で、普通運賃区間が同じであれば区間外でも乗れますか

    定期券面区間と同じ区間の普通運賃と実際に乗車した区間の普通運賃が同じであっても、定期区間外へ乗り越された場合は、その区間に対する別途運賃が必要となります。 ■大阪梅田駅~豊中駅間の定期券をお持ちの場合 (例1)大阪梅田駅から乗車し(定期券で入場)、石橋阪大前駅で下車(定期券区間外) 定期区間外である、豊中ー石橋阪大前間の普通運賃170円が必要です。 (例2)石橋阪... 詳細表示

    • No:1920
    • 公開日時:2023/04/01 04:00
    • 更新日時:2023/10/30 10:09
  • 定期券購入時に、定期券発売所までの運賃は必要ですか

    定期券購入のために最寄りの定期券発売所まで乗車される際は、駅改札口でお申し出いただければ、「定期券購入書」に必要事項をご記入いただいた後、乗車証をお渡しいたします。 ※お帰りの乗車証が必要な場合は、定期券購入の際に定期券発売所でお申し出ください。 詳細表示

    • No:1479
    • 公開日時:2021/12/23 19:09
  • 期間が終了した通学定期券を利用して券売機で購入したい

    〈お持ちの通学定期券に卒業予定年度の記載がない場合〉 お持ちの通学定期券利用により、同一年度内は各駅に設置しております赤色の券売機(天神橋筋六丁目、神戸高速線花隈除く)で引き続きお求めいただけます。この場合、eていき予約は不要です。 (注)磁気定期券をお持ちであっても購入できる定期券はIC定期券のみとなります。 ただし、新たにお求めになる通学定期券の通用期間終了日が翌年度4月30日を越... 詳細表示

    • No:3005
    • 公開日時:2025/04/01 10:35
  • 通学定期券を通学以外の目的(通院、部活、通塾、アルバイト、就職活動等)で購入できますか

    通学定期券は、当社が指定する学校の学生・生徒・児童または幼児が通学または通所のため、お客様の居住地最寄り駅と在籍指定学校最寄り駅との相互間について発売する定期券です。 そのため、お客様の居住地最寄り駅と在籍指定学校最寄り駅間と異なる区間(通学以外の通院・クラブ活動・通塾・アルバイト・就職活動等)では購入できません。 通学以外の目的で定期券を購入される場合は、通勤定期券をお求め... 詳細表示

    • No:528
    • 公開日時:2021/07/16 19:22
    • 更新日時:2024/09/03 10:46
  • 定期券を購入した証明(領収書)がほしい

    ■券売機をご利用の場合 現金で購入される場合は、お客様による券売機画面操作により発行いたします。なお、クレジット決済またはPiTaPa決済にてお求めの場合は、領収書とご利用控えを自動発行いたします。 ■定期券発売所をご利用の場合 ご購入の際に窓口係員へお申し付けください。 詳細表示

    • No:553
    • 公開日時:2021/07/16 19:22
    • 更新日時:2021/12/03 10:31
  • ICOCAの連絡定期券は購入できますか

    連絡定期券の発売が可能な範囲では、ICOCA定期券でのご購入が可能です。 なお、当社が発売する鉄道他社との連絡定期券については、ページ下部の関連するFAQから「定期券発売区間の範囲が知りたい」をご参照ください。 ※「eていき」でのご予約はこちら 詳細表示

    • No:194
    • 公開日時:2021/07/16 19:20
    • 更新日時:2024/05/24 14:21
  • 区間指定割引登録を行った際に、区間内での駅間利用はどのように精算されますか

    《ご案内》 区間指定割引登録は、「一般」のみのお取扱いとなります。 ※「学生」の取扱いは2025年3月31日をもって終了しました。 区間指定割引登録された区間(駅間)内であれば、何回乗り降りしても区間指定割引の適用範囲となり区間指定割引運賃(1か月定期運賃相当)を超えることはありません。 詳細表示

    • No:444
    • 公開日時:2021/07/16 19:21
    • 更新日時:2025/09/10 17:53
  • eていきで予約した当日でも券売機で発券できますか

    通勤定期券  予約当日からご購入いただけます。 通学定期券 ・通学証明書をWEBで提出する場合  「eていき・予約受付完了」メールの受け取り後であれば、予約当日でもご購入いただけます。 ・通学証明書を阪急各駅で提出する場合    ※天神橋筋六丁目駅・神戸高速線花隈駅を除く  当社係員による証明書等の確認・承諾後であれば、予約当日でもご購入いただけます。 「予約受付... 詳細表示

    • No:540
    • 公開日時:2021/07/16 19:22
    • 更新日時:2025/01/07 16:35

196件中 131 - 140 件を表示