header_logo
 
  header_logo
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よく閲覧されるFAQ

『 定期券 』 内のFAQ

199件中 121 - 130 件を表示

13 / 20ページ
  • 通学定期券を継続で購入しようと赤色の券売機を利用したが購入できません

    次の場合は、券売機でお求めになれません。 〈お持ちの通学定期券に卒業予定年度の記載がない場合〉 ・新たに購入する定期券の通用期間終了日が翌年度4月30日を越える ・お持ちの通学定期券の通用開始日と新たにお求めになる定期券の通用開始日が同一年度でない(年度とは、4/1から翌年3/31までです) 上記にあてはまるお客様は、購入時点で有効な通学証明書(※)をご用意いただき、定期券インターネ... 詳細表示

    • No:2998
    • 公開日時:2025/04/01 09:55
  • 専門学生は通学定期券を購入することができますか

    在籍する専門学校が当社の指定学校である場合は、当該学校が発行する証明書(※)をご用意いただくことでお求めになれます。 指定学校の確認は、在籍する学校の担当部署にお問合せください。 ※通学証明書の様式例についてはこちらの「新年度の最初にお求めになる場合」をご参照ください。 詳細表示

    • No:219
    • 公開日時:2021/07/16 19:20
    • 更新日時:2024/03/26 20:07
  • 阪急とバス社局の定期券について知りたい

    バス連絡定期券の発売は終了しました。 バスの定期券をお求めの場合は、各バス社局のホームページをご覧ください。 詳細表示

    • No:423
    • 公開日時:2021/07/16 19:21
    • 更新日時:2024/04/15 10:18
  • 南海と阪急との連絡定期券は阪急では購入できますか

    当社において当社と南海電鉄との連絡定期券を発売しています。発売範囲についてはこちらをご確認ください。 詳細表示

    • No:236
    • 公開日時:2021/07/16 19:20
    • 更新日時:2025/04/01 08:57
  • 券売機で定期券の払戻しはできますか

    定期券のお支払いがクレジットカードもしくはPiTaPa決済の場合、各駅に設置の赤色の券売機(天神橋筋六丁目駅・神戸高速線花隈駅を除く)でお取扱いしております。 現金決済、または区間の変更および重複購入による払戻しやICOCA定期券のチャージ金額およびデポジットもあわせて払戻しをご希望の場合は定期券発売所にて払戻しください。 ※川西能勢口駅のみで発売を行っている能勢電鉄単独定期券については... 詳細表示

    • No:417
    • 公開日時:2021/07/16 19:21
    • 更新日時:2025/01/23 13:57
  • 現在使用中の定期券に区間を追加したい

    現在お持ちの定期券に区間の追加は出来ないため、新たな区間の新規定期券を購入していただきます。 また、現在お持ちの定期券を払い戻すと同時に新たな区間の定期券を購入していただく場合、払戻しのお申し出日を基準に旬割(10日単位)の計算方法にて払戻しいたします。 なお、通学定期券の場合、在籍する学校が発行または修正した新たな区間が記載された通学証明書(※)が必要です。 ※通学証明書の様式例につ... 詳細表示

    • No:470
    • 公開日時:2021/07/16 19:21
    • 更新日時:2024/03/26 19:46
  • 定期券区間を含んで、区間外から乗車し、区間外で下車する場合の運賃はいくらですか

    定期券区間外をご利用の場合は、定期券区間外となる区間の運賃が別途必要です。 定期区間外の駅から乗車~定期区間を経由~定期区間外の駅で下車した場合、 「定期券区間外となる区間それぞれの普通運賃の合算額」と 「全乗車区間の通算の普通運賃」を比較し、安価な方の運賃にて精算することになります。 (例1)十三~豊中間の定期券をお持ちで、「大阪梅田~石橋」をご利用の場合の... 詳細表示

    • No:1928
    • 公開日時:2023/04/01 04:00
  • 定期券と区間指定割引登録サービスはどちらがお得ですか

    定期券と区間指定割引登録サービスのどちらがお得になるかは、お客様それぞれの利用状況により異なります。詳しくは下記をご覧ください。 ・区間指定の概要についてはこちら ・区間指定割引運賃と利用額割引との比較についてはこちら (注)区間指定割引サービス(学生)は2025年3月31日をもって終了しました。 詳細表示

    • No:2996
    • 公開日時:2025/04/01 09:57
  • 阪急の定期券と区間指定割引登録を併用したい

    《区間指定割引(学生)の取扱い終了について》 登録型割引サービス「区間指定割引(学生)」の取扱いを2025年3月31日(月)をもって終了します。※2025年4月以降を開始月とする登録はできません。 なお、「区間指定割引(一般)」の取扱いは継続します。 PiTaPa定期券区間と区間指定割引登録区間それぞれの交通機関が重複していない場合、1枚のPiTaPaカードで併用可能です。 (併... 詳細表示

    • No:550
    • 公開日時:2021/07/16 19:22
    • 更新日時:2025/01/23 16:43
  • 磁気定期券が入場状態のまま、改札機を通さずに出場しました。次回使うには、どうしたらいいですか

    そのままご利用になれます。ただし、当日中に前回入場駅から再び入場する場合のみ、駅係員までお申し出ください。 詳細表示

    • No:575
    • 公開日時:2021/07/16 19:22
    • 更新日時:2021/07/30 17:58

199件中 121 - 130 件を表示