eていきでの新規定期券を予約される場合は、こちらからご登録ください。 詳細表示
ICOCAおよびこどもICOCAに定期券を搭載することが可能です。なお、JR西日本が発売するスマートICOCA、近畿日本鉄道が発売するKIPS ICOCAは、当社で定期券を搭載することができません。また、定期券印字部のない特別デザインICOCAカードも定期券を搭載できません。 詳細表示
定期券購入のために最寄りの定期券発売所まで乗車される際は、駅改札口でお申し出いただければ、「定期券購入書」に必要事項をご記入いただいた後、乗車証をお渡しいたします。 ※お帰りの乗車証が必要な場合は、定期券購入の際に定期券発売所でお申し出ください。 詳細表示
特に手続きは不要です。定期券の通用開始日を14日経過すると予約データは無効となります。なお、必要な場合は新たにご予約ください。 詳細表示
定期券の金額が同様であっても、無料で区間を変更することはできません。 区間を変更される場合は、定期券発売所にお越しいただき、現在お持ちの定期券を一旦払戻しの後、新たにご購入いただくこととなります。なお、通学定期券の場合は、在籍する学校が発行または修正した新たな区間が記載された通学証明書(※)が必要です。 ※通学証明書の様式例についてはこちら(新年度の最初にお求めになる場合と同じ様式となり... 詳細表示
定期券発売所の営業時間内にお求めになれるほか、定期券によっては各駅(天神橋筋六丁目駅・神戸高速線花隈駅を除く)に設置している「赤色の券売機」でも終日(クレジットカードで決済の場合は23:30まで)お求めになれます。 詳細表示
区間指定割引登録はいつまでに登録すれば今月からサービスが適用されますか
《区間指定割引(学生)の取扱い終了について》 登録型割引サービス「区間指定割引(学生)」の取扱いを2025年3月31日(月)をもって終了します。※2025年4月以降を開始月とする登録はできません。 なお、「区間指定割引(一般)」の取扱いは継続します。 区間指定割引登録は希望される月の前月1日から当月15日まで登録することが可能です。 例):2022年4月からサービス適用を希望... 詳細表示
実習定期券は、指定学校の学生・生徒・児童または幼児が実習のため実習場等まで乗車する場合で、当社が必要と認めるときに発売する通学定期券です。 (注意事項) ・通常の通学定期券とは異なり、学校代表者から当社への申請手続きが必要です。購入予定がある場合は、事前に在籍学校の担当部署にご相談ください。 ・引き続きお求めの場合には、再度、学校代表者から当社への申請手続きが必要です。在籍学校の担... 詳細表示
ご希望の方は、本人確認可能な公的証明書(保険証、免許証、マイナンバーカード 等)とPiTaPa定期券をお持ちのうえ、定期券発売所へお越しください。 なお、ICOCAカードをお持ちでない場合は、デポジットとして500円が必要です。 ただし、以下の場合はお取扱いできませんのでご注意ください。 ●PiTaPa決済でご購入されたPiTaPa定期券の場合 ●他社購入時にクレ... 詳細表示
定期券区間に含まれる経由駅と異なる経由駅を利用できるか知りたい
ご購入いただいた定期券面区間(経由駅含む)でのご利用をお願いいたします。 定期券面区間外に乗り越された場合、定期区間外の区間に対する普通運賃をいただいております。 詳細表示
199件中 91 - 100 件を表示