header_logo
 
  header_logo
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よく閲覧されるFAQ

『 定期券 』 内のFAQ

198件中 21 - 30 件を表示

3 / 20ページ
  • 定期券の区間外に乗り越しした場合の精算時の利用方法を知りたい

    精算方法は定期券の種類により異なります。 【PiTaPa定期券の場合】 降車時に改札機にタッチしてご出場いただけます。 乗り越し運賃はPiTaPa利用としてお支払いいただきます。 【ICOCA定期券の場合】 事前にチャージしていただくことにより改札機にタッチしてご出場いただけます。 乗り越し運賃はカード内のチャージ金額より差し引かれます。 ※乗り越し... 詳細表示

    • No:545
    • 公開日時:2021/07/16 19:22
    • 更新日時:2024/07/08 16:25
  • 4月に新しい学校に入学するが、3月の時点で4月からの新規通学定期券を購入したい

    3月中に4月から始まる通学定期券を購入する場合、4月から有効な通学証明書(※)のご提出により、新年度4月から始まる通学定期券を発売いたします。 ※通学証明書の様式は学校により異なります。様式例についてはこちらの「新年度の最初にお求めになる場合」をご参照ください。 お求めの際は、各駅の赤色の券売機(天神橋筋六丁目駅、神戸高速線花隈駅を除く)で購入できる、インターネット予約サービス「eていき... 詳細表示

    • No:449
    • 公開日時:2021/07/16 19:21
    • 更新日時:2025/01/23 13:53
  • 定期券の新規購入と継続購入の違いが知りたい

    「新規定期券」とは、下記の場合に購入する定期券のことを指します。 ・定期券を初めて購入する場合 ・期間が切れた定期券を利用して券売機等で購入する場合 ・区間や経路を変更して購入する場合 ・eていき予約にて購入する場合 など 「継続定期券」とは、現在持っている定期券の期限切れ翌日から通用開始となる新しい定期券を期限が切れる前に購入することで、期限切れ前の定期券と新しい... 詳細表示

    • No:1731
    • 公開日時:2022/08/02 17:00
    • 更新日時:2024/05/09 15:23
  • 定期券を紛失してしまった場合はどうしたらいいですか

    【PiTaPa定期券またはICOCA定期券を紛失した場合】 再発行することができます。お手続きについては下記をご参照ください。 ・PiTaPa定期券の場合はこちら ・ICOCA定期券の場合はこちら 【磁気定期券を紛失した場合】 ・新たに定期券をお求めください。(再発行はできません) ・通学定期券を新たに購入する場合は、購入時点で有効な通学証明書(※)をご用意ください。 ・紛失し... 詳細表示

    • No:383
    • 公開日時:2021/07/16 19:21
    • 更新日時:2025/02/25 09:52
  • 新しいPiTaPaカードが届いたが、まだIC定期券の通用期間が残っている。どうしたらいいですか

    通用期間の切れる前に、現在ご利用のPiTaPaカードと新たに届いたPiTaPaカードをお持ちいただくと、各駅に設置の赤色の券売機(天神橋筋六丁目、神戸高速線花隈除く)にてお載せ替えが可能です。 券売機の操作手順は、こちらからご確認ください。 詳細表示

    • No:170
    • 公開日時:2021/07/16 19:20
    • 更新日時:2023/12/27 14:02
  • 定期券の払戻しはどこでできますか

    当社で購入された定期券(他社との連絡定期券も含む)に関しては、以下のとおりです。 ①各駅設置の赤色券売機における払戻し ・クレジットカード決済 ・PiTaPa決済 の場合、各駅設置の赤色の券売機(天神橋筋六丁目・神戸高速線花隈を除く)にて定期券を払戻しいただけます。 赤色券売機の操作手順につきましてはこちらをご確認ください。 ②定期券発売所における払戻し ・現金決済 ... 詳細表示

    • No:139
    • 公開日時:2021/07/16 19:20
    • 更新日時:2025/01/06 16:26
  • 定期券を搭載できるPiTaPaカードの種類が知りたい

    IC定期券対応のPiTaPaカード(表面および裏面に印字部があるカード)であれば定期券を搭載できます。 IC定期券対応のPiTaPaカードの種類に関してはこちらをご参照ください。 ※PiTaPaカードは事前の申し込みが必要となります。 お申込みについてはこちらをご参照ください。 詳細表示

    • No:466
    • 公開日時:2021/07/16 19:21
    • 更新日時:2024/01/10 14:16
  • PiTaPa定期券を紛失したが再発行することはできますか

    PiTaPa定期券を紛失した場合、再発行することができます。 再発行の流れについては、下記【紛失再発行の流れ】をご参照ください。 ※紛失再発行には、PiTaPaカードの再発行手数料(発行元のカード会社により異なります)とIC定期券の再発行手数料(220円)が必要です。なお、PiTaPaカードの紛失再発行手数料については各カード会社へお問合せください。 【紛失再発行の流れ】 1.P... 詳細表示

    • No:427
    • 公開日時:2021/07/16 19:21
    • 更新日時:2025/01/23 13:56
  • 定期券の区間外から乗車するにはどうしたらいいですか

    定期券区間外からの乗車方法については下記のとおりです。 (PiTaPa定期券の場合) PiTaPa定期券を改札機にタッチし入出場してください。PiTaPa定期券区間外の乗車分については、別途、普通運賃のご請求となります。 (ICOCA定期券の場合) 事前にチャージしていただきICOCA定期券を改札機にタッチして入出場してください。ICOCA定期券区間外の乗車分について... 詳細表示

    • No:1818
    • 公開日時:2022/12/16 10:45
  • 区間指定割引登録の学生(通学)登録をしたい

    《区間指定割引(学生)の取扱い終了について》 登録型割引サービス「区間指定割引(学生)」の取扱いを2025年3月31日(月)をもって終了します。※2025年4月以降を開始月とする登録はできません。 なお、「区間指定割引(一般)」の取扱いは継続します。 【ご登録方法について】 区間指定割引(学生)は、下記の品をお持ちの上、各ごあんないカウンターにてお申し出いただくと登録することがで... 詳細表示

    • No:447
    • 公開日時:2021/07/16 19:21
    • 更新日時:2025/01/23 14:41

198件中 21 - 30 件を表示