header_logo
 
  header_logo
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

注目のFAQ一覧

5件中 1 - 5 件を表示

1 / 1ページ
  • 子供の乗車券が必要なのは、何歳から何歳までの子供ですか

    6才以上12才未満の小学生は、子供の乗車券が必要です。 ※12才でも小学生(中学校入学前)は「小児」として、6才でも(小学校入学前)は「幼児」として、取り扱います。 ※ 現在、日本の学校は4月から新学年となるため、小学校に入学する年の4月1日から「小児」運賃、中学校に入学する年の4月1日から「大人」運賃が、それぞれ適用されます。 なお、子供は大人の運賃の半額になります。... 詳細表示

    • No:1914
    • 公開日時:2023/04/01 04:00
  • 定期券を紛失してしまった場合はどうしたらいいですか

    【磁気定期券を紛失した場合】 ・新たに定期券をお求めください。(再発行はできません)   ※通学定期券を新たに購入する場合は、購入時点で有効な通学証明書または通学定期券購入兼用の学生証をご用意ください。 ・紛失した定期券が発見された場合、重複し不要となった定期券を払い戻します。お手続きの際には発見された定期券および新たに購入した定期券の両方をお持ちください。 〈重複し... 詳細表示

    • No:383
    • 公開日時:2021/07/16 19:21
    • 更新日時:2023/08/15 14:30
  • 定期券の区間外に乗り越しした場合の精算時の利用方法を知りたい

    精算方法は定期券の種類により異なります。 【磁気定期券の場合】 降車時に精算機にて精算のうえご出場ください。 なお、各種ICカードによる乗り越し精算はご利用いただけません。 ※一部精算機を設置していない改札口があります。恐れ入りますが、精算機設置の改札口でのご精算をお願いいたします。 (精算機未設置の改札口)  神戸線:夙川駅北改札、門戸厄神駅東改札、小林駅西改札、苦... 詳細表示

    • No:545
    • 公開日時:2021/07/16 19:22
    • 更新日時:2023/07/14 15:11
  • 阪急線内でモバイルICOCA・モバイルSuica・モバイルPASMOは使用できますか

    当社線でもご利用いただけます。 また、駅窓口での利用履歴の確認ならびにIC定期券の通用期間外における使用可否設定変更も可能です。 なお、当社の券売機や精算機等の機器によるチャージはできません。当社線ご利用前のチャージをお願いいたします。 詳細表示

    • No:429
    • 公開日時:2021/07/16 19:21
    • 更新日時:2023/03/22 10:55
  • 「ちいかわ」と阪急電車のラッピング列車の運行情報が知りたい

    ラッピング列車の運行情報はこちらからご確認ください。 詳細表示

    • No:2125
    • 公開日時:2023/08/02 17:27

5件中 1 - 5 件を表示