header_logo
 
  header_logo
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

「 定期券 」 でキーワード検索した結果

212件中 201 - 210 件を表示

21 / 22ページ
  • 通学定期券から通勤定期券に変更したい

    【通学定期券の通用期間が10日以上残っている場合】 通勤定期券の新規購入とお持ちの通学定期券の払戻しを同時に行う場合に限り、残りの通用日数に対して払戻しができる場合があります。 (払戻額が無い場合もありますのでご了承ください) なお、この取扱いは定期券発売所のみとなります。 【通学定期券の通用期間が10日未満の日数で残っている場合】 お持ちの通学定期券に払戻額はありませ 詳細表示

    • No:1729
    • 公開日時:2022/08/02 16:59
  • 通学定期券ってなんですか

    通学定期券は、以下の条件で発売する定期券です。 ●発売対象 通学定期券は、当社の指定を受けた指定学校に在籍し、卒業を前提として就学するお客様に限りお求めになれます。 ●発売区間 通学定期券は、当社指定学校へ学習単位取得を目的として通学するために発売する定期券乗車券となりますので、在籍する学校が発行する通学証明書(※1)により証明した通学区間【ご自宅最寄駅~学校最寄駅(原則として最短経路 詳細表示

    • No:401
    • 公開日時:2021/07/16 19:21
    • 更新日時:2024/03/26 20:01
  • IC定期券を買いたい

    IC定期券のご利用は、あらかじめPiTaPaカードまたはICOCAカードのご準備が必要です。 詳しくは、PiTaPa定期券または、ICOCA定期券をご覧ください。 詳細表示

    • No:146
    • 公開日時:2021/07/16 19:20
    • 更新日時:2022/12/06 15:03
  • IC定期券と磁気定期券の違いは何ですか

    ■IC定期券とは、 ICチップを組み込んだカードに搭載する定期券で、当社ではICOCAカードまたはPiTaPaカードにて発売しています。 ご利用方法は、改札機に「タッチ」して入出場します。 ■磁気定期券とは、 IC定期券の取扱いが始まる以前から発売している定期券で、カード裏面に磁気情報を書き込む形式です。 ご利用方法は、改札機の投入口に「投入」して入出場します 詳細表示

    • No:166
    • 公開日時:2021/07/16 19:20
    • 更新日時:2023/07/14 16:02
  • IC定期券から磁気定期券に変更したい

    <ICOCA定期券の場合> 当社で購入されたICOCA定期券であれば、ICOCA定期券と本人確認可能な公的証明書(保険証、免許証、マイナンバーカード 等)をお持ちのうえ、定期券発売所にてお申し出ください。当社以外で購入された定期券の場合は、購入された社局にてお申し出ください。 <PiTaPa定期券の場合> 当社で購入されたPiTaPa定期券および阪神電鉄、能勢電鉄、神戸高速 詳細表示

    • No:1689
    • 公開日時:2022/06/02 11:20
    • 更新日時:2024/03/28 12:32
  • 通学定期券と通勤定期券を1枚の定期券にできますか

    通学定期券と通勤定期券を1枚にすることはできません。 なお、それぞれの定期券区間が連続し、かつ両方の定期券が磁気定期券であれば、降車駅の改札機に2枚重ねて投入することで出場することができます。 詳細表示

    • No:529
    • 公開日時:2021/07/16 19:22
    • 更新日時:2023/01/30 13:29
  • 定期券の終了日はいつになりますか

    定期券の有効期間は、通用期間最終月の通用開始日と同じ日の1日前まで(通用開始日の日付が1日の場合、通用期間最終月の月末まで)になります。 有効期間の例は、下記のとおりとなります。 詳細表示

    • No:517
    • 公開日時:2021/07/16 19:22
    • 更新日時:2024/06/05 11:12
  • 定期券の通用期間中に継続購入した場合、残った期間はどうなりますか

    通用期間中に継続定期券を購入した場合、残った期間もご利用いただくことができます。 (例)3月31日で切れる定期券を利用して、3月20日に1か月継続定期券を購入した場合 新しく購入した定期券には、「4月-1日から」「4.30まで」と印字されますが、3月20日から3月31日の間もご利用可能です。 ※継続定期券を購入した場合、定期券面に「継」の文字が印字されます。 詳細表示

    • No:240
    • 公開日時:2021/07/16 19:20
    • 更新日時:2024/05/09 15:51
  • 定期券を継続購入する場合は、何日前から購入できますか

    現在お持ちの定期券の通用期間終了日翌日から起算して、14日前より購入が可能です。 (例)2023年3月31日まで有効な定期券をお持ちの場合 4月1日が通用開始日となる継続定期券を、3月18日から購入することができます。 詳細表示

    • No:450
    • 公開日時:2021/07/16 19:21
    • 更新日時:2024/05/09 15:51
  • 定期券の新規購入と継続購入の違いが知りたい

    「新規定期券」とは、下記の場合に購入する定期券のことを指します。 ・定期券を初めて購入する場合 ・期間が切れた定期券を利用して券売機等で購入する場合 ・区間や経路を変更して購入する場合 ・eていき予約にて購入する場合 など 「継続定期券」とは、現在持っている定期券の期限切れ翌日から通用開始となる新しい定期券を期限が切れる前に購入することで、期限切れ前の定期券と新しい定期 詳細表示

    • No:1731
    • 公開日時:2022/08/02 17:00
    • 更新日時:2024/05/09 15:23

212件中 201 - 210 件を表示