header_logo
 
  header_logo
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よく閲覧されるFAQ

『 営業案内・運賃料金 』 内のFAQ

161件中 81 - 90 件を表示

9 / 17ページ
  • 通勤定期券を利用している方が介護で同乗する場合、障がい者本人は5割引のきっぷを購入できますか

    通勤定期券を利用している方が介護で同乗する場合、障がい者ご本人が5割引のきっぷを購入することはできません。 5割引のきっぷは、身体障害者手帳、療育手帳、または精神障害者保健福祉手帳をお持ちのご本人と介護者が、種類・乗車区間および有効期間が同一の乗車券を同時に購入し、同一列車によって乗車する場合にお求めになれます。 ■その他、ご利用になれない乗車券の組み合わせ例 【ご本人】 特別割引用I... 詳細表示

    • No:490
    • 公開日時:2021/07/16 19:21
    • 更新日時:2025/01/20 15:54
  • 乗車券(きっぷ等)をクレジットカードやICカード(PiTaPa、ICOCA等)で購入できますか

    乗車券(きっぷ等)は、クレジットカードやICカード(PiTaPa、ICOCA等)での購入はできません。現金のみとなります。 ただし、定期券は現金の他、クレジットカード、PiTaPa決済にて購入になれます。 詳しくは定期券ご購入時の決済方法ページをご覧ください。 詳細表示

    • No:1989
    • 公開日時:2023/05/01 04:00
    • 更新日時:2024/01/05 15:14
  • 京とれいん雅洛の料金はいくらですか

    普通運賃の他には料金はかかりません。 また、京とれいん雅洛には指定席はありません。 普通券の運賃については、こちらから検索いただけます。 詳細表示

    • No:32
    • 公開日時:2021/07/16 19:19
    • 更新日時:2024/02/13 08:35
  • 幼児の運賃は無料ですか

    6才以上のお客様(団体旅客除く)に伴われる場合、幼児のお客様2名まで無料でご利用いただくことが可能です。 ※1才以上6才未満のお客様が「幼児」となります。(4月入学の小学校の場合、入学する年の3月31日まで幼児としてご利用いただけます) その他、詳細についてはこちらをご参照ください。 詳細表示

    • No:88
    • 公開日時:2021/07/16 19:19
    • 更新日時:2024/05/24 14:34
  • 子供(高校生まで)のPiTaPaの購入方法について知りたい

    満18歳未満の方および高校生の方のみでお申し込みいただくことができないため、親権者の方などが本会員としてお申込みいただき、お子様には家族会員としてお申込みいただく必要がございます。 (本会員様と生計を共にする方には家族会員としてお申込みいただくことができます。小学生以上満18歳未満のお子様には、ジュニアカードもしくはキッズカードの発行となります) ※PiTaPa家族カ... 詳細表示

    • No:190
    • 公開日時:2021/07/16 19:20
    • 更新日時:2024/02/01 13:54
  • こどもICOCAは、コンビニなどでの買い物の決済に使えますか?

    こどもICOCAは、チャージされている電子マネーが利用できるコンビニなどでのお買い物にもご利用になれます。 詳細表示

    • No:1865
    • 公開日時:2023/02/07 19:30
  • Osaka Metroも含んだ連絡普通券の購入はできますか

    当社線でのOsaka Metroとの連絡普通券の発売内容は下記の通りです。 【発売箇所】  阪急京都線各駅(大阪梅田~南方間を除く)の券売機 【発売区間】  購入駅~Osaka Metro各駅間(淀屋橋~江坂間、東梅田、肥後橋、西梅田、野田阪神、玉川を除く) ※発売する連絡普通券は天神橋筋六丁目駅接続に限ります。 ※運賃検索ページより、検索が可能な区間のみ... 詳細表示

    • No:1987
    • 公開日時:2023/05/01 04:00
    • 更新日時:2024/01/09 19:04
  • タッチ決済の利用履歴の確認方法について知りたい

    「Q-moveサイト」に、会員登録(無料)することで、「マイページ」にてご確認いただけます。 ※Q-moveサイトに接続する場合は別途通信料がかかります。  Q-moveサイトの会員登録については、Q-moveサイト内の「Q-moveをはじめる」をご確認ください。 詳細表示

    • No:2795
    • 公開日時:2024/10/29 04:00
  • 自転車などを持って、電車に乗ることができますか

    自転車は、解体して専用の袋に収容したもの、または折りたたみ式自転車であって、折りたたんで専用の袋に収容したものであれば、無料でお持ち込みいただけます。なお、電動キックボードについても、自転車と同様の取り扱いが必要です。 <専用の袋に収納とは> 破れる恐れのない素材および形状の袋に、折りたたむか解体して、自転車全体を完全に収納した状態を指します。 詳しくは、手回り品のご案内を... 詳細表示

    • No:487
    • 公開日時:2021/07/16 19:21
    • 更新日時:2022/07/28 18:08
  • 領収書をもらい忘れたのですが、後日でも発行してもらえますか

    申し訳ございませんが、領収書の発行は当日のみとなっています。 詳細表示

    • No:558
    • 公開日時:2021/07/16 19:22
    • 更新日時:2024/05/17 13:51

161件中 81 - 90 件を表示