eていきで登録した際に、既にICOCAカードを持っているのに定期券とICカードの同時購入を選択してしまった
券売機で購入する際に、券売機画面上で「お手持ちのICOCAにのせる」を選択してご購入ください。 詳細表示
eていきで登録した定期券の通用開始日を過ぎた場合でも、ご予約された通用開始日から14日後まで購入可能です。 この場合、購入する当日から14日後までの通用開始日を券売機画面で選択することができます。 ただし、年度を跨る通学定期券の場合は、以下のような制約があります。 ■通用終了日が翌年度4月30日を越えない通学定期券をご予約された場合、通用開始日を4月1日以降に変更するこ... 詳細表示
PiTaPaやICOCAカードに搭載している他社定期券(阪急以外の区間)の通用期間が残っているが、新たに阪急の区間を購入したい場合、当該のカードに阪急の定期券を搭載可能か知りたい
他社でご購入された定期券で通用期間が残っている場合は、購入社局にお申し出いただくか、通用期間が終了した後に弊社にてご購入ください。 詳細表示
新たに予約登録を行ってください。 購入されなかったご予約情報は通用開始日から14日を経過すると自動的に消去されます。 詳細表示
各駅改札口、ごあんないカウンターまたは定期券発売所でお申し出ください。 詳細表示
区間指定登録の有効期間は次の通りです。 一般:有効期間はありません(無期限) 学生:最長で適用開始月の属する年度末(3月末)までです。4月以降も引き続きご利用になる場合は、再度ご登録が必要です。 詳細表示
コロナウイルスに罹患したのですが、定期券の特別な払い戻しは行っていますか
現在は、通常の払い戻し対応を行っております。 詳しくはこちらをご確認ください。 詳細表示
区間指定割引登録のハガキがきたが、新学年も継続して登録する場合、どうしたらいいですか
登録時点で有効な学生証・通学証明書等をご用意のうえ、各ごあんないカウンター(※1)でお申込みください。ご登録の際には、学生証・通学証明書等、PiTaPaカード、および必要事項を記入した区間指定登録届(※2)をご提出ください。 新年度4月1日からの期間に対してご登録される場合、旧年度3/1から新年度4/15の間に登録することができます。 (注)3/1から3/15の間は開始月... 詳細表示
券売機で定期券を購入する際、キッズPiTaPaで支払いができますか
券売機で定期券を購入する際、キッズPiTaPaでもPiTaPa決済をご利用になれます。 詳細表示
eていきにて予約時に発行された「予約番号」と「予約確認番号」が必要となります。 通学定期券をお求めの方で「駅での提出」を選択された場合、各駅(天神橋筋六丁目、神戸高速線花隈除く)にて予約完了時に発行された「予約番号」をお知らせいただくとともに、各証明書のご呈示をお願いします。駅係員による各証明書の確認後、各駅の赤色の券売機(天神橋筋六丁目、神戸高速線花隈除く)にてご購入いただけます。 詳細表示
198件中 181 - 190 件を表示