種類が異なる定期券を1枚にすることは出来かねます。通勤・通学で区間が連続する場合、磁気定期券2枚でご利用ください。 詳細表示
当社で発売するIC定期券は、PiTaPa定期券とICOCA定期券です。Suica定期券は発売していません。 詳細表示
通学定期券は、通学を目的に当社線をご利用いただく乗車券として、通勤定期券より高い割引率を適用するためさまざまな発売条件がございます。 ●発売対象 通学定期券は、当社の指定を受けた指定学校に在籍し、卒業を前提として就学するお客様に限りお求めになれます。 ●発売区間 通学定期券は、指定学校へ学習単位取得を目的として通学するために発行される乗車券となりますので、学校が証明した 詳細表示
定期券購入のために最寄りの定期券発売所まで乗車される際は、駅改札口でお申し出いただければ、「定期券購入書」に必要事項をご記入いただいた後、乗車証をお渡しいたします。 ※お帰りの乗車証が必要な場合は、定期券購入の際に定期券発売所でお申し出ください。 詳細表示
バス連絡定期券の詳細については、バス連絡定期券のご案内(磁気定期券のみ)をご確認ください。 詳細表示
eていきでの新規定期券を予約される場合は、こちらからご登録ください。 詳細表示
ICOCAに阪急線内の定期券を搭載することは可能です。 詳しくはICOCA定期券をご覧ください。 詳細表示
どちらも金額は同じです。ただし、定期券購入と同時にICOCAをお求めになる場合は、デポジット(500円)が必要です。 詳細表示
阪急電鉄各駅(天神橋筋六丁目、神戸高速線花隈除く)の赤色の券売機でご購入いただけます。 また、定期券発売所でもご購入いただけますが、各定期券発売所の設置駅と営業時間については、こちらよりご確認いただけます。 詳細表示
各駅に設置している赤色の券売機(天神橋筋六丁目、神戸高速線花隈除く)で継続定期券がご購入いただけます。 ただし、お持ちの通学定期券が通用終了日から2か月経過している場合、または、お求めになる通学定期券の通用期間が翌年度4月30日を越える場合はご予約が必要となりますので、購入時点で有効な学生証・通学証明書等をご用意いただき、定期券インターネットサービス「eていき」でご予約のうえ、新規 詳細表示
192件中 1 - 10 件を表示